毎日王冠2025予想【全頭診断&順位表】波乱を呼ぶ穴馬はコレだ!

【10月4日更新】毎日王冠2025の「好走馬順位表」と「最終予想」を公開しました。

10月5日(日)に東京芝1800mコースで行われる第76回毎日王冠2025の予想です。
過去10年の傾向では「1番人気馬の信頼性高」や「3歳馬、牝馬は軽視禁物」等の好走傾向を見せています。

毎日王冠2025予想を検討する際の参考にぜひご活用ください。

毎日王冠2025予想 芝レース




毎日王冠2025予想 枠順確定

馬名 性齢 替 騎手 斤量 母父
1 1 ロングラン セ7 *丹内祐次 58 ヴィクトワールピサ Kendargent
2 2 エルトンバローズ 牡5 *西村淳也 57 ディープブリランテ ブライアンズタイム
3 3 ディマイザキッド 牡4 *岩田望来 57 ディーマジェスティ ファスリエフ
4 4 ラファドゥラ 牝5 *菅原明良 55 ドゥラメンテ Singspiel
5 5 ジェイパームス セ5 佐々木大 57 ジャスタウェイ Congaree
6 6 チェルヴィニア 牝4 *戸崎圭太 56 ハービンジャー キングカメハメハ
6 7 シルトホルン 牡5 大野拓弥 57 スクリーンヒーロー Langfuhr
7 8 ホウオウビスケッツ 牡5 岩田康誠 57 マインドユアビスケッツ ルーラーシップ
7 9 レーベンスティール 牡5 *津村明秀 57 リアルスティール トウカイテイオー
8 10 サトノシャイニング 牡3 武豊 55 キズナ Star Dabbler
8 11 シリウスコルト 牡4 古川吉洋 57 マクフィ ゼンノロブロイ

毎日王冠2025予想 全頭診断

まずは全出走馬のデータを細かく分析した評価をご覧ください。
過去の傾向にどれだけ合致しているかをA・B・C・D・Eの5段階で評価しています。

馬番 馬名 評価コメント
A 10 サトノシャイニング **3歳牡馬**は勝率29.4%という最強の年齢層です。
種牡馬**キズナ**は複勝率100%の注目血統です。
前走G1・2400mからの臨戦は、距離(勝率33.3%)とクラス(複勝率33.3%)の両面で最高のローテーションです。
前走4着・**着差0.4負け**は惜敗組として巻き返しに最高の条件です。
**今回2kg減**も複勝率33.3%でプラス評価です。
A 6 チェルヴィニア **4歳牝馬**という、データ上最も好走率が高い組み合わせです。
牝馬は連対率57.1%と極めて高率です。
前走G3、1600m、**2着**というローテは、前走2着の連対率28.6%に合致し高評価です。
**ノーザンファーム生産**馬として、主要生産者の中でも高い信頼性があります。
B 4 ラファドゥラ **牝馬**は連対率57.1%の最注目データです。
血統は**Kingmambo系?サドラーズウェルズ系**の極めて高い好走データに該当します。
**ノーザンファーム生産**で実績も十分です。
ただし、前走3勝クラス(下級クラス)敗戦は、クラス別集計のデータからはマイナス要因です。
B 9 レーベンスティール **馬番9番**は勝率30.0%、複勝率40.0%の最優秀データに該当します。
前走着差0.5負けは、惜敗組(負0.3~0.5)として巻き返しに期待が持てる範囲内です。
間隔15週は10~25週の好走ゾーンに収まる絶好のローテーションです。
B 8 ホウオウビスケッツ 種牡馬**マインドユアビスケッツ**は複勝率100%の注目血統です。
前走馬体重514kgは**500~519kg**(複勝率25.9%)の好走ゾーンに近く、馬格も評価できます。
ただし、中7週は好走ローテ(10~25週)から外れるため、割引材料となります。
B 3 ディマイザキッド 前走**上がり2位**(複勝率50%)が特注データで極めて有力です。
前走**着差0.4負け**は僅差の負けであり、巻き返しが期待できる範囲です。
4歳牡馬で好走率の高い年齢層に属します。
C 2 エルトンバローズ 種牡馬**ディープブリランテ**は複勝率100%の注目血統で大きなプラスです。
前走馬体重520kgは**520~539kg**(複勝率40.0%)の最優秀ゾーンに該当します。
ただし、中7週は短間隔ローテであり、間隔別集計では好走率が低く割引です。
C 7 シルトホルン 間隔12週は好走ローテである10~25週に該当します。
前走G3、2000m、5歳牡馬というデータは平均的です。
前走着差0.8はやや大きな負けであり、評価を伸ばす決め手に欠けます。
D 5 ジェイパームス 前走馬体重510kgは**500~519kg**の好走ゾーンに該当します。
しかし、間隔が**39週**と非常に長く、データ上の好走ローテから大きく外れており、割引材料です。
前走G3敗戦で着差1.0負けという点も強調材料に乏しいです。
D 11 シリウスコルト 前走着差1.3負けは、負1.0~1.9組の複勝率4.5%とデータ上極めて不利な傾向です。
間隔12週は好走ローテに該当するものの、前走内容の評価が低く、強調材料に欠けます。
E 1 ロングラン 7歳で、**6歳以上**は勝率・連対率0.0%とデータ上非常に厳しい傾向です。
前走G1敗戦組ですが、着差が1.0と大きく、着差別集計のデータからも巻き返しは難しいと判断されます。
馬番1番は複勝率40%と高いため、枠の傾向だけはプラスです。

注目ポイントまとめ

項目 注目ポイント / 該当馬
最重要評価

好走ローテに合致する「3歳牡馬」と「4歳牝馬」

  • **10番サトノシャイニング**:勝率29.4%の最強データである**3歳牡馬**。
    前走G1(ダービー)から着差0.4負けという、惜敗組の巻き返しに最適なローテです。
  • **6番チェルヴィニア**:連対率57.1%の**4歳牝馬**。
    前走G3で**2着**というローテは好走パターンに合致し、ノーザンファーム生産の信頼性
    も加わります。
特注データ

複勝率100%の注目血統と上がり最速級

  • **10番サトノシャイニング**(キズナ産駒):東京芝1800m重賞で**複勝率100%**
    の注目血統に該当し、A評価の根拠を一層強固にしています。
  • **3番ディマイザキッド**:**前走上がり2位**の馬は複勝率50%と極めて有力な
    データ。 着差0.4負けからの巻き返しに期待できます。
データ上の妙味

好走馬番と馬格で狙う

  • **9番レーベンスティール**:勝率30.0%、複勝率40.0%の最優秀データである
    **馬番9番**に該当。
    前走着差も0.5負けと巻き返しが可能です。
  • **8番ホウオウビスケッツ**:**マインドユアビスケッツ産駒**で複勝率100%に該当。
    前走馬体重が好走ゾーン(500~519kg)にある点もプラス材料です。
懸念データ

長期休養明けと高齢馬の壁

  • **5番ジェイパームス**:間隔が**39週**と非常に長く、好走ローテ(10~25週)を
    大きく外れるため、割引が必要です。
  • **1番ロングラン**:**7歳(6歳以上)**は勝率・連対率0.0%という厳しい傾向にあ
    り、データ上の危険度は高いです。

※評価基準の凡例(A=高評価、E=低評価)

毎日王冠2025予想:好走馬順位表

順位 馬番 馬名
1 10 サトノシャイニング
2 6 チェルヴィニア
3 8 ホウオウビスケッツ
4 2 エルトンバローズ
5 9 レーベンスティール
6 3 ディマイザキッド
7 1 ロングラン
8 11 シリウスコルト
9 7 シルトホルン
10 4 ラファドゥラ
11 5 ジェイパームス

■この順位表は、全頭診断の評価とJRA-VANのマイニング指数他の複数データを組み合わせて作成しています。

※順位はあくまで参考です。当日のパドックやオッズなども考慮した上で、最終的な判断をし馬券の購入は自己責任でお願いします。




【最終結論】予想印と選定理由

  • ◎ 本命

    10 サトノシャイニング

    選定理由:全頭診断で唯一のA評価であり、好走馬順位表でも堂々の1位。
    勝率29.4%の最強の年齢層である3歳牡馬に該当し、種牡馬キズナは複勝率100%の注目血統。
    前走G1・2400mからの臨戦、前走4着(着差0.4負け)、今回2kg減と、すべてのデータ項目で最高クラスのプラス評価が揃っており、軸として信頼性は揺るぎません。

  • ◯ 対抗

    6 チェルヴィニア

    選定理由:本命と同じくA評価で、好走馬順位も2位と文句なし。
    連対率57.1%の牝馬であり、データ上最も好走率が高い4歳牝馬の組み合わせ。
    前走G3・1600mで2着というローテも連対率28.6%に合致しており、高いレベルで安定した成績が期待できます。

  • ▲ 単穴

    8 ホウオウビスケッツ

    選定理由:全頭診断はB評価ながら、好走馬順位表では3位と上位評価。
    種牡馬マインドユアビスケッツが複勝率100%という特注血統に該当します。
    中7週というローテは割引材料ですが、この好走順位はデータ項目以上のポテンシャルを示唆しており、上位2頭に続く3番手として最も有力です。

  • ☆ 妙味ある馬

    1 ロングラン

    選定理由:好走馬順位表では7位、全頭診断はE評価と厳しいデータですが、馬番1番が複勝率40%という好枠データに合致します。
    E評価の理由は7歳(6歳以上は勝率0%)という年齢面が主であり、唯一のプラス要素である枠順の恩恵を受け、人気薄での激走に期待して穴馬として抜擢します。

  • △ 連下1

    9 レーベンスティール

    選定理由:全頭診断B評価、好走馬順位5位と上位グループの一角。
    特に馬番9番が勝率30.0%、複勝率40.0%の最優秀データに該当する点が強力。
    前走着差も0.5負けで巻き返しが期待できる範囲にあり、安定して馬券圏内を狙える一頭と評価します。

  • × 連下2

    3 ディマイザキッド

    選定理由:全頭診断B評価、好走馬順位6位。
    前走上がり2位(複勝率50%)という特注データが魅力。
    前走着差0.4負けも巻き返しに最適であり、上位馬の次に押さえておきたい能力・データを備えています。

まとめ:予想印

◎ 10 サトノシャイニング

◯ 6 チェルヴィニア

▲ 8 ホウオウビスケッツ

☆ 1 ロングラン

△ 9 レーベンスティール

× 3 ディマイザキッド

この記事が皆さんの毎日王冠2025予想に少しでもお役に立てれば幸いです!

関連記事

毎日王冠2025回顧とレース結果・配当
2025年10月5日、秋の東京競馬場で行われた第76回毎日王冠(GII)は、良馬場発表ながらスピードとスタミナが問われる見応えのある一戦となりました。 注目の先行争いから、中団の有力馬がどう抜け出すか。 レースを支配したラップと各馬のポジションから、衝撃の結果を詳細に振り返ります。
毎日王冠2025 過去10年データ徹底分析!前走傾向から激走馬の共通点まで
秋の東京開催を代表する伝統の一戦、毎日王冠。 毎日王冠を攻略するために、毎日王冠2025過去10年のデータを徹底的に分析しました。 人気、馬番、年齢、前走、血統といった様々な角度から、好走する馬の傾向を解き明かし、2025年の勝利馬を見つけるヒントを導き出します。

【データ出典】当ブログのデータは、TARGET(競馬)を使用しJRA公式競馬データを分析しています。

参考リンク
JRA公式サイト(日本中央競馬会)
―過去のレース結果や競馬場情報を確認できます。

タイトルとURLをコピーしました