ローズステークス2025 過去10年データ徹底分析!激走馬の共通点とは?

秋華賞への重要なステップレース、ローズステークス2025。
今回は、同コースの阪神芝1800m外回りコースの過去10年(2011年~2023年)のデータを徹底的に分析し、馬券攻略のヒントを探ります。
人気、馬番、馬体重、脚質、さらには血統や生産者といった多角的な視点から、ロースS2025の傾向を読み解いていきましょう。

芝重賞ローズステークス2025 過去傾向分析

ローズステークス2025過去10年 
人気別データ:人気馬の信頼度と穴馬の可能性

まずは人気別の成績を見ていきましょう。
このデータから、1番人気の勝率が50.0%、連対率・複勝率が70.0%と非常に高い信頼度を誇っていることがわかります。
逆に、4番人気は過去10年で1度も馬券に絡んでいません
中穴~大穴では、7番人気が勝率20.0%と奮闘しており、伏兵の一発には警戒が必要です。

人気 着別度数 勝率 連対率 複勝率
1番人気 5- 2- 0- 3/ 10 50.0% 70.0% 70.0%
2番人気 1- 2- 2- 5/ 10 10.0% 30.0% 50.0%
3番人気 0- 0- 2- 8/ 10 0.0% 0.0% 20.0%
4番人気 0- 0- 0- 10/ 10 0.0% 0.0% 0.0%
5番人気 1- 0- 1- 8/ 10 10.0% 10.0% 20.0%
6番人気 0- 2- 1- 7/ 10 0.0% 20.0% 30.0%
7番人気 2- 0- 1- 7/ 10 20.0% 20.0% 30.0%
8番人気 1- 0- 0- 9/ 10 10.0% 10.0% 10.0%
9番人気 0- 1- 1- 8/ 10 0.0% 10.0% 20.0%
10番人気 0- 1- 1- 8/ 10 0.0% 10.0% 20.0%
11番人気 0- 1- 0- 8/ 9 0.0% 11.1% 11.1%
12番人気 0- 0- 0- 9/ 9 0.0% 0.0% 0.0%
13番人気 0- 0- 1- 7/ 8 0.0% 0.0% 12.5%
14番人気 0- 0- 0- 8/ 8 0.0% 0.0% 0.0%
15番人気 0- 1- 0- 6/ 7 0.0% 14.3% 14.3%
16番人気 0- 0- 0- 5/ 5 0.0% 0.0% 0.0%
17番人気 0- 0- 0- 5/ 5 0.0% 0.0% 0.0%
18番人気 0- 0- 0- 2/ 2 0.0% 0.0% 0.0%




馬番別データ:内枠・外枠の傾向は?

馬番別のデータを見ると、勝率・連対率・複勝率で特定の傾向は見られず、内枠・外枠の有利不利はあまりないようです。
特定の馬番に固執するよりも、他の要素を重視した方が良いでしょう。

馬番 着別度数 勝率 連対率 複勝率
1番 1- 1- 0- 8/10 10.0% 20.0% 20.0%
2番 0- 0- 2- 8/10 0.0% 0.0% 20.0%
3番 0- 1- 1- 8/10 0.0% 10.0% 20.0%
4番 1- 0- 1- 8/10 10.0% 10.0% 20.0%
5番 0- 2- 0- 8/10 0.0% 20.0% 20.0%
6番 2- 0- 1- 7/10 20.0% 20.0% 30.0%
7番 1- 1- 0- 8/10 10.0% 20.0% 20.0%
8番 1- 1- 2- 6/10 10.0% 20.0% 40.0%
9番 0- 0- 0-10/10 0.0% 0.0% 0.0%
10番 0- 0- 1- 8/ 9 0.0% 0.0% 11.1%
11番 0- 2- 0- 8/10 0.0% 20.0% 20.0%
12番 1- 0- 0- 8/ 9 11.1% 11.1% 11.1%
13番 1- 0- 1- 6/ 8 12.5% 12.5% 25.0%
14番 1- 0- 0- 7/ 8 12.5% 12.5% 12.5%
15番 1- 1- 0- 5/ 7 14.3% 28.6% 28.6%
16番 0- 1- 1- 3/ 5 0.0% 20.0% 40.0%
17番 0- 0- 0- 5/ 5 0.0% 0.0% 0.0%
18番 0- 0- 0- 2/ 2 0.0% 0.0% 0.0%

馬体重別データ:400kg台の馬が中心

馬体重別では、440~459kgの馬が5勝を挙げており、最も多くの勝ち馬を輩出しています。
また、460~479kgの馬も連対率・複勝率が高く、このあたりの馬体重が中心となりそうです。
逆に480kg以上の馬は苦戦傾向にあります。

馬体重 着別度数 勝率 連対率 複勝率
~399kg 0- 0- 0- 0/ 0
400~419kg 0- 1- 2- 4/ 7 0.0% 14.3% 42.9%
420~439kg 3- 1- 1- 28/ 33 9.1% 12.1% 15.2%
440~459kg 5- 3- 4- 45/ 57 8.8% 14.0% 21.1%
460~479kg 2- 5- 3- 30/ 40 5.0% 17.5% 25.0%
480~499kg 0- 0- 0- 13/ 13 0.0% 0.0% 0.0%
500~519kg 0- 0- 0- 2/ 2 0.0% 0.0% 0.0%
520~539kg 0- 0- 0- 1/ 1 0.0% 0.0% 0.0%
540~ 0- 0- 0- 0/ 0

脚質別データ:先行・中団が有利

このコースは直線が長く、脚質はバラけていますが、データからは「先行」と「中団」の馬が勝利の多くを占めていることが分かります。
「後方」の馬も連対率・複勝率がそれなりに高く、差し・追込が決まりやすい傾向にあるようです。

脚質 着別度数 勝率 連対率 複勝率
平地・逃げ 0- 2- 1- 7/ 10 0.0% 20.0% 30.0%
平地・先行 4- 1- 2- 28/ 35 11.4% 14.3% 20.0%
平地・中団 4- 4- 6- 55/ 69 5.8% 11.6% 20.3%
平地・後方 2- 3- 1- 33/ 39 5.1% 12.8% 15.4%
平地・マクリ 0- 0- 0- 0/ 0




血統データ:ディープインパクト産駒が中心

血統面では、ディープインパクト産駒が圧倒的な成績を残しています
勝率15.8%、複勝率34.2%は非常に優秀な数字です。
母父馬ではサンデーサイレンス系が活躍しており、ディープインパクト産駒の好走傾向と合わせて注目すべきポイントです。

◆種牡馬別集計

種牡馬 着別度数 勝率 連対率 複勝率
ディープインパクト 6- 4- 3-25/38 15.8% 26.3% 34.2%
クロフネ 1- 1- 0- 1/ 3 33.3% 66.7% 66.7%
ハーツクライ 1- 0- 2- 9/12 8.3% 8.3% 25.0%
ルーラーシップ 1- 0- 0- 3/ 4 25.0% 25.0% 25.0%
Tapit 1- 0- 0- 0/ 1 100.0% 100.0% 100.0%
キングカメハメハ 0- 1- 1- 4/ 6 0.0% 16.7% 33.3%
ステイゴールド 0- 1- 0- 4/ 5 0.0% 20.0% 20.0%
キングヘイロー 0- 1- 0- 2/ 3 0.0% 33.3% 33.3%
ロードカナロア 0- 1- 0- 0/ 1 0.0% 100.0% 100.0%
テレグノシス 0- 1- 0- 0/ 1 0.0% 100.0% 100.0%
ゼンノロブロイ 0- 0- 1- 5/ 6 0.0% 0.0% 16.7%
ヴィクトワールピサ 0- 0- 1- 2/ 3 0.0% 0.0% 33.3%
ジャスタウェイ 0- 0- 1- 0/ 1 0.0% 0.0% 100.0%
エンパイアメーカー 0- 0- 1- 0/ 1 0.0% 0.0% 100.0%

◆母父馬別集計

母父馬 着別度数 勝率 連対率 複勝率
サンデーサイレンス 1- 3- 2- 6/12 8.3% 33.3% 50.0%
ディープインパクト 1- 1- 0- 1/ 3 33.3% 66.7% 66.7%
Singspiel 1- 0- 1- 4/ 6 16.7% 16.7% 33.3%
キングカメハメハ 1- 0- 1- 4/ 6 16.7% 16.7% 33.3%
Bertolini 1- 0- 0- 1/ 2 50.0% 50.0% 50.0%
Sadler’s Wells 1- 0- 0- 1/ 2 50.0% 50.0% 50.0%
Galileo 1- 0- 0- 1/ 2 50.0% 50.0% 50.0%
Dixieland Band 1- 0- 0- 1/ 2 50.0% 50.0% 50.0%
スピニングワールド 1- 0- 0- 0/ 1 100.0% 100.0% 100.0%
Not For Sale 1- 0- 0- 0/ 1 100.0% 100.0% 100.0%
クロフネ 0- 1- 0- 3/ 4 0.0% 25.0% 25.0%
トニービン 0- 1- 0- 1/ 2 0.0% 50.0% 50.0%
ボストンハーバー 0- 1- 0- 0/ 1 0.0% 100.0% 100.0%
Machiavellian 0- 1- 0- 0/ 1 0.0% 100.0% 100.0%
Lomitas 0- 1- 0- 0/ 1 0.0% 100.0% 100.0%
Gold Away 0- 1- 0- 0/ 1 0.0% 100.0% 100.0%
フレンチデピュティ 0- 0- 1- 5/ 6 0.0% 0.0% 16.7%
Seeking the Gold 0- 0- 1- 1/ 2 0.0% 0.0% 50.0%
ウォーエンブレム 0- 0- 1- 2/ 3 0.0% 0.0% 33.3%
Touch Gold 0- 0- 1- 0/ 1 0.0% 0.0% 100.0%
Danehill 0- 0- 1- 0/ 1 0.0% 0.0% 100.0%
American Post 0- 0- 1- 0/ 1 0.0% 0.0% 100.0%

ニックス別データ:特定の配合に注目

血統をさらに深掘りすると、特定のニックス(相性の良い血統の組み合わせ)が好成績を残していることがわかります。
特に、「サンデーサイレンス系 × サドラーズウェルズ系」は勝率37.5%と非常に高い数値を記録しています。

ニックス 着別度数 勝率 連対率 複勝率
サンデーサイレンス系 xサドラーズウェルズ系 3- 0- 1- 4/ 8 37.5% 37.5% 50.0%
ミスプ・Kingmambo系 xサンデーサイレンス系 1- 2- 1-10/14 7.1% 21.4% 28.6%
サンデーサイレンス系 xヌレイエフ系 1- 1- 0- 2/ 4 25.0% 50.0% 50.0%
ヴァイスリージェント系 xサンデーサイレンス系 1- 1- 0- 2/ 4 25.0% 50.0% 50.0%
サンデーサイレンス系 xダンチヒ系 1- 0- 1- 8/10 10.0% 10.0% 20.0%
サンデーサイレンス系 xミスプ・Kingmambo系 1- 0- 1- 5/ 7 14.3% 14.3% 28.6%
サンデーサイレンス系 xグレイソブリン系 1- 0- 0- 5/ 6 16.7% 16.7% 16.7%
ナス・ボールドル-ラー系 xノーザンダンサー系 1- 0- 0- 0/ 1 100.0% 100.0% 100.0%
サンデーサイレンス系 xミスタープロスター系 0- 1- 2-18/21 0.0% 4.8% 14.3%
サンデーサイレンス系 xヴァイスリージェント系 0- 1- 2- 7/10 0.0% 10.0% 30.0%
サンデーサイレンス系 xニジンスキー系 0- 1- 0- 2/ 3 0.0% 33.3% 33.3%
グレイソブリン系 xサンデーサイレンス系 0- 1- 0- 1/ 2 0.0% 50.0% 50.0%
サンデーサイレンス系 xナス・ボールドル-ラー系 0- 1- 0- 1/ 2 0.0% 50.0% 50.0%
リファール系 xグレイソブリン系 0- 1- 0- 0/ 1 0.0% 100.0% 100.0%
サンデーサイレンス系 xネイティヴダンサー系 0- 0- 1- 1/ 2 0.0% 0.0% 50.0%
ミスタープロスター系 xサンデーサイレンス系 0- 0- 1- 1/ 2 0.0% 0.0% 50.0%

生産者別データ:ノーザンファームが圧倒

生産者別では、ノーザンファーム生産馬が過去10年で5勝を挙げており、連対率・複勝率でも圧倒的な強さを見せています。
社台ファームも複勝率は高いものの、勝利数ではノーザンファームが抜きん出ていることが分かります。

生産者 着別度数 勝率 連対率 複勝率
ノーザンファーム 5- 6- 5-28/44 11.4% 25.0% 36.4%
社台ファーム 2- 0- 3-23/28 7.1% 7.1% 17.9%
三嶋牧場 1- 0- 0- 2/ 3 33.3% 33.3% 33.3%
千代田牧場 1- 0- 0- 1/ 2 50.0% 50.0% 50.0%
Alexander Groves M 1- 0- 0- 0/ 1 100.0% 100.0% 100.0%
社台コーポレーション 0- 1- 1- 1/ 3 0.0% 33.3% 66.7%
木田牧場 0- 1- 0- 0/ 1 0.0% 100.0% 100.0%
小島牧場 0- 1- 0- 0/ 1 0.0% 100.0% 100.0%
高橋修 0- 1- 0- 0/ 1 0.0% 100.0% 100.0%
協和牧場 0- 0- 1- 0/ 1 0.0% 0.0% 100.0%




まとめ:ローズステークス2025を制する馬の傾向

今回分析したデータから、ローズS2025で好走する馬には以下の傾向があることがわかります。

  • 1番人気の信頼度は非常に高い
  • 馬体重は440kg~479kgの範囲が好成績
  • 脚質は先行・中団から差す馬が有利
  • サンデーサイレンス系は要チェック
  • 特定のニックス(血統配合)を持つ馬に注目
  • ノーザンファーム生産馬は馬券から外せない

これらの傾向を踏まえることで、ローズステークス2025をより深く楽しむことができるでしょう。
あなたのローズS2025予想にぜひお役立てください。

【データ出典】当ブログのデータは、TARGET(競馬)を使用しJRA公式競馬データを分析しています。

参考リンク
JRA公式サイト(日本中央競馬会)
―過去のレース結果や競馬場情報を確認できます。

タイトルとURLをコピーしました