クイーンS2025 過去10年データ分析!波乱の夏を制す鍵は?

夏の札幌競馬場を彩る牝馬の重賞、クイーンステークス。
洋芝の舞台で繰り広げられる熱戦は、時に波乱含みの結果となることも少なくありません。
2025年のクイーンステークスを前に、過去10年間(2015年~2024年)のデータを徹底的に分析し、好走する馬の傾向を探ります。

人気、馬番、年齢、脚質、そして血統データまで、多角的な視点からクイーンステークスの攻略法を導き出します。
あなたの馬券予想の検討に役立つ、具体的なデータ傾向を一緒に見ていきましょう。


競馬レース予想傾向

人気別集計:信頼できるのは上位人気馬?

人気 着別度数 勝率 連対率 複勝率
1番人気 3-3-1-3/10 30.0% 60.0% 70.0%
2番人気 2-1-1-6/10 20.0% 30.0% 40.0%
3番人気 1-0-2-7/10 10.0% 10.0% 30.0%
4番人気 0-2-1-7/10 0.0% 20.0% 30.0%
5番人気 1-1-0-8/10 10.0% 20.0% 20.0%
6番人気 0-1-0-9/10 0.0% 10.0% 10.0%
7番人気 1-0-1-8/10 10.0% 10.0% 20.0%
8番人気 0-1-2-7/10 0.0% 10.0% 30.0%
9番人気 1-1-1-7/10 10.0% 20.0% 30.0%
10番人気 0-0-0-10/10 0.0% 0.0% 0.0%
11番人気 1-0-1-7/9 11.1% 11.1% 22.2%
12番人気 0-0-0-8/8 0.0% 0.0% 0.0%
13番人気 0-0-0-7/7 0.0% 0.0% 0.0%
14番人気 0-0-0-5/5 0.0% 0.0% 0.0%

クイーンステークスにおいて、1番人気は勝率30.0%、連対率60.0%、複勝率70.0%と非常に高い信頼度を誇ります。次いで2番人気も勝率20.0%、複勝率40.0%と安定した成績。上位人気馬が堅実な走りを見せる傾向が強いと言えるでしょう。

一方で、**10番人気、12番人気、13番人気、14番人気**は過去10年で馬券に絡んだことがありません。しかし、11番人気が1勝を挙げるなど、時折大穴が飛び出すケースも見られます。人気薄を狙う場合は、他のデータとの複合的な分析が重要です。


馬番別集計:内枠有利?外枠不利?

馬番 着別度数 勝率 連対率 複勝率
1番 2-2-2-4/10 20.0% 40.0% 60.0%
2番 2-2-3-3/10 20.0% 40.0% 70.0%
3番 0-0-0-10/10 0.0% 0.0% 0.0%
4番 0-1-1-8/10 0.0% 10.0% 20.0%
5番 0-1-0-9/10 0.0% 10.0% 10.0%
6番 0-2-1-7/10 0.0% 20.0% 30.0%
7番 1-0-1-8/10 10.0% 10.0% 20.0%
8番 0-0-0-10/10 0.0% 0.0% 0.0%
9番 2-1-0-7/10 20.0% 30.0% 30.0%
10番 1-0-1-8/10 10.0% 10.0% 20.0%
11番 0-1-0-8/9 0.0% 11.1% 11.1%
12番 1-0-0-7/8 12.5% 12.5% 12.5%
13番 1-0-0-6/7 14.3% 14.3% 14.3%
14番 0-0-1-4/5 0.0% 0.0% 20.0%

クイーンステークスでは、内枠の1番、2番がそれぞれ2勝を挙げ、連対率40.0%、複勝率60.0%・70.0%と非常に優秀な成績を収めています。特に2番は複勝率70.0%と信頼性が高いです。また、中間の9番も2勝と好成績です。

一方で、3番、8番は過去10年で馬券に絡んだことがありません。全体的に見ると、内目の偶数馬番、もしくは中間の9番に注目するのが良さそうです。





年齢別集計:若手vsベテランの構図

年齢 着別度数 勝率 連対率 複勝率
3歳 3-1-0-12/16 18.8% 25.0% 25.0%
4歳 4-6-3-29/42 9.5% 23.8% 31.0%
5歳 1-2-6-36/45 2.2% 6.7% 20.0%
6歳 2-1-1-20/24 8.3% 12.5% 16.7%
7歳 0-0-0-2/2 0.0% 0.0% 0.0%
8歳 0-0-0-0/0

クイーンステークスは、年齢層の広い牝馬限定戦です。

3歳馬は出走数は少ないものの、勝率18.8%と最も高い数値を誇り、若い力を見せています。中心は4歳馬で、4勝を挙げており、連対率23.8%、複勝率31.0%と安定した成績です。対照的に、**5歳馬**は出走数が最も多いにもかかわらず、勝率2.2%と苦戦傾向にあります。しかし、複勝率は20.0%と3着以内には食い込むケースも。意外にも、6歳馬が2勝を挙げており、侮れない存在と言えるでしょう。7歳以上の高齢馬は厳しい結果となっています。


脚質別集計:中団からの差しが狙い目?

脚質 着別度数 勝率 連対率 複勝率 単回値
平地・逃げ 1-0-1-8/10 10.0% 10.0% 20.0% 32
平地・先行 3-5-3-27/38 7.9% 21.1% 28.9% 71
平地・中団 4-3-5-34/46 8.7% 15.2% 26.1% 137
平地・後方 2-2-1-30/35 5.7% 11.4% 14.3% 107
平地・マクリ 0-0-0-0/0

札幌芝1800mというコースは、先行有利の傾向が強いと言われることもありますが、クイーンステークスのデータは少し異なります。

最も多くの勝利を挙げているのは「平地・中団」から競馬を進める馬で、4勝を挙げています。複勝率も26.1%と安定しており、単勝回収値も137と最も高い数値を示しています。これは、札幌の洋芝が長く良い脚を使う差し馬にも有利に働くことを示唆しています。もちろん、**「平地・先行」馬**も3勝と好成績ですが、連対率は21.1%と中団からの馬と遜色ありません。直線でしっかり脚を使える馬を評価するのが良いでしょう。


血統データ:注目すべき種牡馬・母父馬

種牡馬別集計

種牡馬 着別度数 勝率 連対率 複勝率
ディープインパクト 3-1-0-14/18 16.7% 22.2% 22.2%
ヴィクトワールピサ 1-1-1-2/5 20.0% 40.0% 60.0%
ゴールドシップ 1-1-0-2/4 25.0% 50.0% 50.0%
クロフネ 1-1-0-1/3 33.3% 66.7% 66.7%
ハービンジャー 1-0-0-3/4 25.0% 25.0% 25.0%
アグネスデジタル 1-0-0-1/2 50.0% 50.0% 50.0%
ドゥラメンテ 1-0-0-0/1 100.0% 100.0% 100.0%
ストーミングホーム 1-0-0-0/1 100.0% 100.0% 100.0%
Frankel 0-1-2-1/4 0.0% 25.0% 75.0%
ステイゴールド 0-1-1-9/11 0.0% 9.1% 18.2%
キングカメハメハ 0-1-0-9/10 0.0% 10.0% 10.0%
ダイワメジャー 0-1-0-2/3 0.0% 33.3% 33.3%
ゼンノロブロイ 0-1-0-2/3 0.0% 33.3% 33.3%
メイショウサムソン 0-1-0-1/2 0.0% 50.0% 50.0%
マンハッタンカフェ 0-0-3-2/5 0.0% 0.0% 60.0%
ロードカナロア 0-0-1-2/3 0.0% 0.0% 33.3%
イスラボニータ 0-0-1-0/1 0.0% 0.0% 100.0%
アドマイヤジャパン 0-0-1-0/1 0.0% 0.0% 100.0%

種牡馬データでは、やはりディープインパクト産駒が3勝と最多勝を挙げています。勝率16.7%と安定した成績を残しており、札幌の洋芝も苦にしない傾向が見られます。

出走数は少ないながらも、ドゥラメンテストーミングホームは1頭出しで勝利しており、その相性の良さを示しています。また、**ヴィクトワールピサ**や**ゴールドシップ**、**クロフネ**といった種牡馬も高い勝率・連対率を記録しており、注目に値します。

母父馬別集計

母父馬 着別度数 勝率 連対率 複勝率
Danehill Dancer 2-0-0-0/2 100.0% 100.0% 100.0%
サンデーサイレンス 1-3-0-7/11 9.1% 36.4% 36.4%
ロージズインメイ 1-1-0-1/3 33.3% 66.7% 66.7%
サクラバクシンオー 1-0-1-0/2 50.0% 50.0% 100.0%
Dansili 1-0-0-1/2 50.0% 50.0% 50.0%
スペシャルウィーク 1-0-0-2/3 33.3% 33.3% 33.3%
キングヘイロー 1-0-0-2/3 33.3% 33.3% 33.3%
ブライアンズタイム 1-0-0-0/1 100.0% 100.0% 100.0%
ネオユニヴァース 1-0-0-0/1 100.0% 100.0% 100.0%
Observatory 0-1-1-1/3 0.0% 33.3% 66.7%
ウォーエンブレム 0-1-1-0/2 0.0% 50.0% 100.0%
Dixieland Band 0-1-0-1/2 0.0% 50.0% 50.0%
シンボリクリスエス 0-1-0-1/2 0.0% 50.0% 50.0%
Kaldoun 0-1-0-1/2 0.0% 50.0% 50.0%
Tizway 0-1-0-0/1 0.0% 100.0% 100.0%
ディープインパクト 0-0-1-3/4 0.0% 0.0% 25.0%
Cape Cross 0-0-1-1/2 0.0% 0.0% 50.0%
トニービン 0-0-1-1/2 0.0% 0.0% 50.0%
Awesome Again 0-0-1-1/2 0.0% 0.0% 50.0%
Monsun 0-0-1-0/1 0.0% 0.0% 100.0%
Kendor 0-0-1-0/1 0.0% 0.0% 100.0%
In Excess 0-0-1-0/1 0.0% 0.0% 100.0%

母父馬では、Danehill Dancerが2頭の出走で2勝を挙げており、勝率・連対率・複勝率ともに100.0%と驚異的な相性の良さを見せています。また、ブライアンズタイムネオユニヴァースも1頭出しで勝利しており、注目すべき血統です。

**サンデーサイレンス**を母父に持つ馬も1勝ながら連対率36.4%と高く、安定した成績を残しています。母父にスピードやパワーを伝える血統が好走傾向にあると言えるでしょう。





チェック・ニックス別集計:相性の良い血の組み合わせを探る

チェック・ニックス 着別度数 勝率 連対率 複勝率
サンデーサイレンス系 xダンチヒ系 3-0-1-4/8 37.5% 37.5% 50.0%
サンデーサイレンス系 xヘイロー・非SS系 1-1-0-2/4 25.0% 50.0% 50.0%
ヴァイスリージェント系 xサンデーサイレンス系 1-1-0-1/3 33.3% 66.7% 66.7%
サンデーサイレンス系 xナス・プリンスリーギフト系 1-0-1-0/2 50.0% 50.0% 100.0%
ミスタープロスター系 xサンデーサイレンス系 1-0-0-4/5 20.0% 20.0% 20.0%
ダンチヒ系 xサンデーサイレンス系 1-0-0-2/3 33.3% 33.3% 33.3%
ミスプ・Kingmambo系 xリファール系 1-0-0-0/1 100.0% 100.0% 100.0%
ミスタープロスター系 xターントゥ・ロベルト他系 1-0-0-0/1 100.0% 100.0% 100.0%
サンデーサイレンス系 xグレイソブリン系 0-1-3-3/7 0.0% 14.3% 57.1%
ミスプ・Kingmambo系 xサンデーサイレンス系 0-1-1-17/19 0.0% 5.3% 10.5%
サンデーサイレンス系 xミスタープロスター系 0-1-1-8/10 0.0% 10.0% 20.0%
サドラースウェルズ系 xミスタープロスター系 0-1-1-1/3 0.0% 33.3% 66.7%
サンデーサイレンス系 xノーザンダンサー系 0-1-0-2/3 0.0% 33.3% 33.3%
サンデーサイレンス系 xターントゥ・ロベルト他系 0-1-0-2/3 0.0% 33.3% 33.3%
サドラースウェルズ系 xサンデーサイレンス系 0-1-0-1/2 0.0% 50.0% 50.0%
サンデーサイレンス系 xマンノウォー系 0-1-0-1/2 0.0% 50.0% 50.0%
サンデーサイレンス系 xヴァイスリージェント系 0-0-1-7/8 0.0% 0.0% 12.5%
サドラースウェルズ系 xブランドフォード系 0-0-1-0/1 0.0% 0.0% 100.0%

血統の相性、いわゆる「ニックス」も、クイーンステークス攻略の重要なヒントとなります。

最も好成績を残しているのは、サンデーサイレンス系とダンチヒ系の組み合わせで、3勝を挙げ、勝率37.5%、連対率37.5%、複勝率50.0%と非常に高い数値を誇ります。また、出走数は少ないながらも、ミスプロ・Kingmambo系とリファール系の組み合わせ、そしてミスタープロスター系とターントゥ・ロベルト他系の組み合わせは、それぞれ1頭出しで勝利しており、その相性の良さが際立っています。サンデーサイレンス系とナス・プリンスリーギフト系の組み合わせも、勝率50.0%、複勝率100.0%と素晴らしい成績です。これらの血統の組み合わせを持つ馬には、特に注目しましょう。


まとめ:クイーンステークス2025攻略のポイント

過去10年間のデータ分析から、クイーンステークスで好走する馬の具体的な傾向が見えてきました。

  • 1番人気、2番人気は信頼度が高い。
  • 内枠(1番、2番)中間の9番が好成績。
  • 3歳馬は勝率が高く、4歳馬は安定した成績。6歳馬も侮れない。
  • 「平地・中団」から競馬を進める馬が最も好走している。
  • 種牡馬はディープインパクト、母父馬はDanehill Dancerに注目。
  • サンデーサイレンス系 x ダンチヒ系のニックスは要チェック。

これらのデータを参考に、今年のクイーンステークスの予想を楽しんでください。あなたの馬券検討の一助となれば幸いです!

全人馬無事に完走し見応えのある良いレースを願います。

タイトルとURLをコピーしました