菊花賞2025回顧とレース結果・配当|☆エキサイトバイオ3着

クラシック最終戦、第86回菊花賞2025は、雨が降り稍重というタフな馬場で行われました。
しかし、蓋を開けてみれば、3000mという長丁場でありながら、異例の**瞬発力勝負**となる大波乱の展開に!
1番人気馬エネルジコの圧巻の競馬と、高配当の立役者となった穴馬☆エキサイトバイオの粘りを、詳細なデータとともに回顧します!

菊花賞2025 競馬レース配当画面




第86回菊花賞2025 レース結果

馬番 馬 名 騎手 性齢 斤量 タイム 決手 上3F 3F順
9 3 エネルジコ 1 ルメール 牡3 57 3.04.0 マクリ 35.0 1
15 1 エリキング 2 川田将雅 牡3 57 3.04.3 差し 35.2 3
14 12 エキサイトバイオ 13 荻野極 牡3 57 3.04.4 先行 35.7 8
12   5 ゲルチュタール 5 坂井瑠星 牡3 57 3.04.4 差し 35.2 3
18 × 7 レッドバンデ 9 佐々木大 牡3 57 3.04.5 先行 35.5 7
6   9 ミラージュナイト 8 藤岡佑介 牡3 57 3.04.5 後方 35.1 2
1   16 コーチェラバレー 15 西村淳也 牡3 57 3.04.6 後方 35.3 6
5   4 ジョバンニ 6 松山弘平 牡3 57 3.04.7 後方 35.2 3
8   11 レクスノヴァス 10 横山和生 牡3 57 3.04.8 先行 36.0 11
10 13   14 アロンディ 17 団野大成 牡3 57 3.05.1 中団 35.9 10
11 2   13 アマキヒ 12 戸崎圭太 牡3 57 3.05.4 後方 35.7 8
12 3   8 ライトトラック 11 和田竜二 牡3 57 3.05.5 中団 36.3 12
13 11   10 マイユニバース 4 武豊 牡3 57 3.05.5 先行 36.7 13
14 7 2 ショウヘイ 3 岩田望来 牡3 57 3.05.6 先行 36.7 13
15 17   17 レイヤードレッド 18 嶋田純次 牡3 57 3.06.3 後方 36.9 15
16 4 6 ヤマニンブークリエ 7 横山典弘 牡3 57 3.06.4 中団 37.3 16
17 16   18 ラーシャローム 16 岩田康誠 牡3 57 3.08.3 後方 39.2 17
18 10   15 ジーティーアダマン 14 北村友一 牡3 57 3.10.8 逃げ 42.0 18

※予=予想、評=全頭診断ランク、順=順位表順位です。

第86回菊花賞2025 配当(払戻金)

券種 組番 払戻金 人気
単勝 9 380円 1番人気
複勝 9 180円 1番人気
15 190円 2番人気
14 1,180円 13番人気
枠連 5-7 1,010円 2番人気
馬連 09-15 1,110円 1番人気
ワイド 09-15 540円 1番人気
09-14 5,480円 54番人気
14-15 8,370円 66番人気
馬単 09-15 2,100円 1番人気
3連複 09-14-15 45,690円 137番人気
3連単 09-15-14 140,270円 467番人気

※成績、配当は主催者発行のものと照合し確認してください。




第86回菊花賞2025 レース回顧

【展開の鍵】稍重馬場を無視したラスト3F「11.5秒」の超加速

レースは序盤13.1秒とゆっくり入り、中盤も12秒台後半で推移する**スローペース**となりました。
注目すべきは終盤のラップです。
ラスト3ハロンは 12.1-11.9-11.5-11.9
特にラスト2ハロン目(**11.5秒**)では、**稍重の芝3000m**という条件にもかかわらず、平場のような鋭い加速が求められました。
この「スローからの急加速」という異例の展開が、この日の勝敗を分けました。

【勝者分析】1着9番エネルジコ(ルメール騎手): 驚愕の「マクリ」一閃

1番人気に応えて勝利した**9番 エネルジコ**と**ルメール騎手**のコンビは、まさに完璧なレース運びでした。
レース序盤は後方(15番手)でスタミナを温存。
ペースが落ちた中盤から、3コーナー手前で外から一気に押し上げる**マクリ**戦法を選択。
4コーナーを4番手で通過し、そのまま直線で他馬を圧倒しました。
勝利の決め手は、出走メンバー最速の**上り3F 35.0秒**。このタフな馬場で、ただ一頭34秒台に迫る末脚を繰り出し、このレースが長距離適性だけでなく、**究極の瞬発力**を問うものになったことを証明しました。

【波乱の立役者】3着14番エキサイトバイオ:逃げ馬を潰し粘り切る

高配当の鍵を握ったのは、**13番人気**ながら3着に入った**14番 エキサイトバイオ**です。
通過順位は「04-05-02-01」。先行策から3コーナーで**逃げ馬10番(ジーティーアダマン)**にプレッシャーをかけ、4コーナーでは先頭に立ちました。
長距離戦で逃げた10番が上り42.0秒で大失速する中、14番は最後まで粘り切り、上り35.7秒で3着を確保。
この**13番人気**の激走により、3連複は**45,690円**、3連単は**140,270円**という超波乱の決着となりました。
先行馬の多くが失速する中、この馬のスタミナと荻野極騎手(提供データより)の思い切った先行策が光りました。

【総括】長距離戦の常識が覆された一戦

本来、稍重の長距離戦はスタミナの持続力が最も重要ですが、この菊花賞は**中盤の緩み**と**終盤の極端な瞬発力**によって、長距離適性よりも「速い上がり」を使える馬が上位を独占する結果となりました。
2着の**15番 エリキング**も後方から上り35.2秒で伸びており、上位3頭中2頭が瞬発力で勝負した組です。
このレースは、馬場状態や距離の常識を覆す、非常に特異なクラシック最終戦として記憶されることでしょう。

データ予想は、印をつけた馬たちが3着内を独占しました。
3着☆エキサイトバイオ「粘れ~。粘ってください。」みたいな感じでしたが。

関連記事

菊花賞2025予想【全頭診断&順位表】穴馬3頭の激走に期待
【10月25日更新】菊花賞2025の「好走馬順位表」と「最終データ予想」を公開しました。10月26日(日)に京都芝3000m外回りコースで行われる第86回菊花賞2025予想です。 単勝の人気では、エネルジコ(ルメール騎手)、エリキング(川田騎手)、ショウヘイ(岩田望来騎手)の3強ムードとなっています。 菊花賞2025予想を検討する際の参考にぜひご活用ください。
菊花賞2025過去10年 データ徹底分析!前走傾向から激走馬の共通点まで
いよいよクラシック三冠の最終戦、**菊花賞**がやってきますね! 3000mという特殊な舞台で行われるこのレースは、真のステイヤーホースを見極める重要な一戦です。
過去の傾向をしっかりと把握し、今年の予想に役立てていきましょう。
ここでは、**菊花賞2025過去10年(2015年~2024年)**のデータから、2025年で注目すべき傾向を徹底分析します。
📌 このサイトでは毎週最新の重賞データ分析・重賞予想を公開中!
次回の更新を見逃さないよう、ブックマーク登録をおすすめします。

【データ出典】当ブログのデータは、TARGET(競馬)を使用しJRA公式競馬データを分析しています。

参考リンク
JRA公式サイト(日本中央競馬会)
―過去のレース結果や競馬場情報を確認できます。

タイトルとURLをコピーしました