秋の古馬中距離王決定戦、天皇賞秋(芝2000m)が今年もやってきました。
究極のスピードとスタミナが求められるこの大舞台を攻略するため、天皇賞秋2025過去10年の集計データから浮き彫りになる**好走傾向**を徹底分析します。
堅い決着が多いレースだけに、データに忠実に傾向を読み解き、天皇賞(秋)2025の勝ち馬を見つけ出しましょう!
天皇賞秋2025過去10年 人気別データは信頼度が極めて高い!
まずは、馬券検討の基本となる人気別成績です。過去10年の天皇賞・秋の傾向は、圧倒的な「本命党」有利となっています。
| 人気 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
|---|---|---|---|---|
| 1番人気 | 7- 1- 0- 2/ 10 | 70.0% | 80.0% | 80.0% |
| 2番人気 | 2- 1- 2- 5/ 10 | 20.0% | 30.0% | 50.0% |
| 3番人気 | 1- 1- 1- 7/ 10 | 10.0% | 20.0% | 30.0% |
| 4番人気 | 0- 1- 1- 8/ 10 | 0.0% | 10.0% | 20.0% |
| 5番人気 | 0- 1- 0- 9/ 10 | 0.0% | 10.0% | 10.0% |
| 6番人気 | 0- 1- 4- 5/ 10 | 0.0% | 10.0% | 50.0% |
過去10年で、**1番人気は【7-1-0-2】で勝率70.0%、複勝率80.0%**という驚異的な信頼度を誇ります。
2番人気、3番人気も好走率が高く、基本的に上位人気馬が非常に強いレースです。
一方で、波乱傾向として6番人気が4回3着、7番人気が2回2着と、中穴・大穴のヒモ馬が時折馬券に絡んでいます。
馬券の軸は上位人気から選ぶのがセオリーと言えます。
天皇賞秋2025過去10年 馬番別データは「中枠」の7番が黄金枠!
東京芝2000mは枠順の有利不利が少ないコースと言われますが、天皇賞・秋の過去10年データでは特定の馬番の好走が目立っています。
| 馬番 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
|---|---|---|---|---|
| 1番 | 0- 1- 0- 9/10 | 0.0% | 10.0% | 10.0% |
| 2番 | 1- 1- 0- 8/10 | 10.0% | 20.0% | 20.0% |
| 3番 | 0- 1- 0- 9/10 | 0.0% | 10.0% | 10.0% |
| 4番 | 1- 1- 0- 8/10 | 10.0% | 20.0% | 20.0% |
| 5番 | 1- 0- 2- 7/10 | 10.0% | 10.0% | 30.0% |
| 6番 | 0- 2- 0- 8/10 | 0.0% | 20.0% | 20.0% |
| 7番 | 4- 0- 1- 5/10 | 40.0% | 40.0% | 50.0% |
| 8番 | 2- 0- 1- 6/ 9 | 22.2% | 22.2% | 33.3% |
| 9番 | 1- 2- 3- 4/10 | 10.0% | 30.0% | 60.0% |
| 10番 | 0- 0- 1- 9/10 | 0.0% | 0.0% | 10.0% |
| 11番 | 0- 0- 0-10/10 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
| 12番 | 0- 1- 0- 8/ 9 | 0.0% | 11.1% | 11.1% |
| 13番 | 0- 0- 0- 8/ 8 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
| 14番 | 0- 1- 1- 5/ 7 | 0.0% | 14.3% | 28.6% |
| 15番 | 0- 0- 0- 7/ 7 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
| 16番 | 0- 0- 1- 3/ 4 | 0.0% | 0.0% | 25.0% |
| 17番 | 0- 0- 0- 2/ 2 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
| 18番 | 0- 0- 0- 2/ 2 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
過去10年で7番が【4-0-1-5】で勝率40.0%、複勝率50.0%と驚異的な成績を残しており、文句なしの「黄金枠」と言えます。
また、複勝率60.0%の9番を筆頭に、5番、8番など中枠(5~9番)に好走が集中している傾向が見て取れます。
対して、11番以降の外枠になるほど成績は低迷しており、内~中枠有利の傾向が強いです。
天皇賞秋2025過去10年 年齢・性別別データ:6歳以上は消し、牝馬に妙味あり!
次に、出走馬の年齢と性別から傾向を分析します。
特に年齢による好走の偏りは顕著です。
年齢別データ
| 年齢 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
|---|---|---|---|---|
| 3歳 | 2- 0- 1- 7/ 10 | 20.0% | 20.0% | 30.0% |
| 4歳 | 3- 7- 5- 34/ 49 | 6.1% | 20.4% | 30.6% |
| 5歳 | 5- 3- 4- 35/ 47 | 10.6% | 17.0% | 25.5% |
| 6歳 | 0- 0- 0- 26/ 26 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
| 7歳 | 0- 0- 0- 12/ 12 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
勝ち星は**5歳(5勝)**と**4歳(3勝)**で独占しており、3歳馬も勝率20.0%と高い成績です。
特に注目すべきは、過去10年で**6歳以上の馬は連対・複勝圏内が一切なく、すべて着外**に敗れている点です。
データ的には、6歳以上の馬は大幅に評価を下げるべきでしょう。
性別データ
| 性別 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
|---|---|---|---|---|
| 牡・セン馬 | 8- 10- 7-108/133 | 6.0% | 13.5% | 18.8% |
| 牝馬 | 2- 0- 3- 10/ 15 | 13.3% | 13.3% | 33.3% |
出走頭数は牡・セン馬が圧倒的に多いですが、**牝馬は【2-0-3-10】で勝率13.3%、複勝率33.3%**と、牡・セン馬を大きく上回る高い好走率を記録しています。
出走数が少ない分、穴をあけた際の回収率も期待できるため、有力な牝馬の参戦には要注目です。
天皇賞秋2025過去10年 前走データ:好走馬はローテーション・着差に傾向あり
天皇賞・秋に出走する馬が、前走でどのレースを使っていたか、その結果はどうだったかを分析します。
**過去10年**の傾向から、特に注目すべきなのは「前走G1組」「中2ヶ月半~半年」のローテーションです。
前走距離別
| 前走平地距離 | 着別度数 | 勝率 | 複勝率 |
|---|---|---|---|
| 1600m | 2- 2- 1- 4/ 9 | 22.2% | 55.6% |
| 1800m | 0- 1- 5- 40/ 46 | 0.0% | 13.0% |
| 2000m | 1- 3- 1- 28/ 33 | 3.0% | 15.2% |
| 2200m | 4- 2- 2- 27/ 35 | 11.4% | 22.9% |
| 2400m | 3- 0- 1- 14/ 18 | 16.7% | 22.2% |
勝ち星は2200m組(4勝)と2400m組(3勝)、そして1600m組(2勝)に集中しています。
特に前走1600m組は複勝率55.6%と高い好走率です。
対照的に、出走頭数が多い1800m組は複勝率13.0%と低迷しており、割引が必要です。
前走着順別
| 前確定着順 | 着別度数 | 勝率 | 複勝率 |
|---|---|---|---|
| 同級1着 | 3- 3- 2- 19/ 27 | 11.1% | 29.6% |
| 同級2着 | 4- 1- 3- 13/ 21 | 19.0% | 38.1% |
| 同級3着 | 1- 2- 2- 17/ 22 | 4.5% | 22.7% |
| 同級6~9着 | 2- 2- 0- 33/ 37 | 5.4% | 10.8% |
| 同級10着~ | 0- 2- 0- 15/ 17 | 0.0% | 11.8% |
前走で「同級2着」だった馬が勝率19.0%、複勝率38.1%と最も高い勝率を記録しています。
前走を勝っている「同級1着」馬よりも、僅かに届かなかった馬の方が巻き返しが期待できる傾向です。
また、前走で6着以下に敗れた馬からも2頭の勝ち馬が出ており、着順だけで切ることは危険です。
前走着差別
| 前走着差 | 着別度数 | 勝率 | 複勝率 |
|---|---|---|---|
| 勝0.0 (同着) | 2- 2- 0- 7/ 11 | 18.2% | 36.4% |
| 負0.0 (同着) | 3- 1- 1- 8/ 13 | 23.1% | 38.5% |
| 負0.1~0.2 | 0- 1- 4- 19/ 24 | 0.0% | 20.8% |
| 負0.3~0.5 | 2- 1- 1- 28/ 32 | 6.3% | 12.5% |
前走の着差データでも、前走で僅差だった馬の成績が優秀です。
特に**「負0.0」(同着)が勝率23.1%、複勝率38.5%**と最も優秀で、惜敗からの巻き返しパターンが最も有力です。
一方、前走で勝利しているものの「勝0.3~0.5秒差」の僅差勝ちだった馬は、すべて着外に敗れており、勝利内容の質も重要となります。
天皇賞秋2025過去10年 前走脚質データ:勝率トップは「上がり最速」を使える馬
東京芝2000mは瞬発力が問われやすいコース。
前走で上がりを使えているかが、重要な傾向となります。
| 前走脚質 | 着別度数 | 勝率 | 複勝率 |
|---|---|---|---|
| 平地・逃げ | 0- 1- 2- 7/ 10 | 0.0% | 30.0% |
| 平地・先行 | 1- 1- 2- 43/ 47 | 2.1% | 8.5% |
| 平地・中団 | 6- 6- 4- 35/ 51 | 11.8% | 31.4% |
| 平地・後方 | 3- 1- 1- 26/ 31 | 9.7% | 16.1% |
| 3F 1位 | 6- 2- 3- 17/ 28 | 21.4% | 39.3% |
| 3F 2位 | 1- 1- 0- 15/ 17 | 5.9% | 11.8% |
| 3F 3位 | 2- 1- 1- 9/ 13 | 15.4% | 30.8% |
位置取り別では、平地・中団(差し)(【6-6-4-35】)が最多の勝利を挙げています。
最も注目すべきは、前走上がり3ハロン順位で「3F 1位」の馬が【6-2-3-17】で勝率21.4%と圧倒的な成績を残している点です。
東京の直線で鋭く加速できる「上がり最速を使える馬」を最上位に評価すべきでしょう。
逆に、前走で「平地・先行」だった馬は、好走率が低迷しています。
天皇賞秋2025過去10年 前走馬体重・斤量別データ:中~大型馬と斤量減が好走傾向
馬のサイズ(馬体重)や、前走からの斤量増減も、天皇賞・秋の傾向を占う上で重要なファクターです。
前走馬体重別
| 前走馬体重 | 着別度数 | 勝率 | 複勝率 |
|---|---|---|---|
| 460~479kg | 0- 4- 2- 28/ 34 | 0.0% | 17.6% |
| 480~499kg | 6- 5- 3- 35/ 49 | 12.2% | 28.6% |
| 500~519kg | 3- 1- 4- 35/ 43 | 7.0% | 18.6% |
過去10年の勝ち馬は、前走馬体重が「480~499kg」(6勝)と「500~519kg」(3勝)の馬で9割を占めています。
特に「480~499kg」は最も安定して好走しており、**比較的大柄な馬が優勢**であるという傾向が見られます。
前走斤量別(今回との比較)
| 斤量増減 | 着別度数 | 勝率 | 複勝率 |
|---|---|---|---|
| 増減無し | 6- 6- 5- 36/ 53 | 11.3% | 32.1% |
| 増減±1kg以内 | 10- 9- 9- 81/109 | 9.2% | 25.7% |
| 今回増 (2kg以上増) | 0- 1- 1- 35/ 37 | 0.0% | 5.4% |
| 今回減 (1~1.5kg減) | 2- 0- 1- 2/ 5 | 40.0% | 60.0% |
前走からの斤量増減で見ると、**「今回減」の馬が【2-0-1-2】で勝率40.0%、複勝率60.0%**と極めて高い好走率を誇ります。
出走頭数が少ないためサンプルは少ないものの、該当馬がいれば注目です。
また、**「今回増」**となった馬、特に2kg以上増の馬は好走率が大きく低下しており、データ的には嫌うべき傾向です。
天皇賞秋2025過去10年 血統データ:勝ち馬の系統は多様化、ディープインパクト産駒は2着が多い傾向
東京芝2000mの適性を問う上で、血統は重要な要素です。
過去10年の傾向から、好走する種牡馬・母父の傾向を分析します。
種牡馬
| 種牡馬 | 着別度数 | 勝率 | 複勝率 |
|---|---|---|---|
| ロードカナロア | 2- 1- 0- 5/ 8 | 25.0% | 37.5% |
| キングカメハメハ | 2- 0- 0-12/14 | 14.3% | 14.3% |
| キタサンブラック | 2- 0- 0- 2/ 4 | 50.0% | 50.0% |
| ディープインパクト | 0- 7- 3-40/50 | 0.0% | 20.0% |
過去10年の勝ち馬は、**ロードカナロア(2勝)、キングカメハメハ(2勝)、キタサンブラック(2勝)**の3種牡馬が6勝を占めています。
出走頭数最多の**ディープインパクト産駒**は勝ち星こそないものの、連対数7回、複勝率20.0%と非常に安定しており、馬券のヒモには欠かせない傾向です。
母父
| 母父馬 | 着別度数 | 勝率 | 複勝率 |
|---|---|---|---|
| サンデーサイレンス | 2- 0- 0-10/12 | 16.7% | 16.7% |
| キングヘイロー | 2- 0- 0- 0/ 2 | 100.0% | 100.0% |
| クロフネ | 0- 1- 2- 3/ 6 | 0.0% | 50.0% |
母父に**サンデーサイレンス**を持つ馬が最多の2勝を挙げています。
また、出走2回で2勝と驚異的な成績のキングヘイロー(母父)にも注目です。
**クロフネ**(母父)は勝ち星こそありませんが、複勝率50.0%と好走率が高く、穴馬を探す際のヒントになります。
ニックス
| ニックス(父×母父) | 着別度数 | 勝率 |
|---|---|---|
| ミスプロ・Kingmambo系 xサンデーサイレンス系 | 3- 0- 1-12/16 | 18.8% |
| サンデーサイレンス系 xリファール系 | 2- 0- 0- 2/ 4 | 50.0% |
| サンデーサイレンス系 xヴァイスリージェント系 | 0- 2- 2-15/19 | 0.0% |
特定の血統の組み合わせ(ニックス)を見ると、「ミスプロ・Kingmambo系 × サンデーサイレンス系」が最多の3勝を挙げており、この配合が最も優秀な傾向です。
また、「サンデーサイレンス系 × リファール系」は勝率50.0%と、該当馬がいれば評価を上げるべきでしょう。
天皇賞秋2025過去10年 生産者データ:ノーザンファームが圧倒的な支配力!
最後に、生産者別の過去10年の実績を確認します。
| 生産者 | 着別度数 | 勝率 | 複勝率 |
|---|---|---|---|
| ノーザンファーム | 8- 6- 6-46/66 | 12.1% | 30.3% |
| 戸川牧場 | 1- 0- 0- 0/ 1 | 100.0% | 100.0% |
| ヤナガワ牧場 | 1- 0- 0- 0/ 1 | 100.0% | 100.0% |
過去10年、天皇賞・秋の勝ち馬の**8割**は**ノーザンファーム**生産馬(【8-6-6-46】)です。
連対率21.2%、複勝率30.3%と他の生産者を圧倒する成績であり、2025年も同ファーム生産馬は最重要ファクターとして評価すべきでしょう。
まとめ(天皇賞秋2025予想ポイント)
過去10年のデータ分析から、2025年の天皇賞・秋で好走が期待できる馬の傾向をまとめます。
- 人気:1番人気が圧倒的(勝率70%)。
基本は上位人気を軸に。 - 馬番:中枠**7番・9番**の好走率が高い。
外枠(11番以降)は割引。 - 年齢:**6歳以上の馬はすべて馬券圏外**。
4・5歳、有力な3歳が中心。 - 性別:出走数は少ないが、**牝馬**は高い好走率(複勝率33.3%)。
- ローテ:**中2ヶ月半~半年(10~25週)**の休み明けが王道ローテ。
詰まった間隔は苦戦傾向。 - 前走:「前走G1組」が圧倒的。
着順は「同級2着」からの巻き返しに注目。 - 脚質:前走で**「上がり3F 1位」**の末脚を使えている馬は最重要。
- 馬体・斤量:前走馬体重**480~519kg**が中心。
前走から**斤量減**の馬は特に注目。 - 血統・生産:**ノーザンファーム**生産馬が勝利数の8割。
ディープインパクト産駒は勝ちきれないが連対数は多い。
次回の更新を見逃さないよう、ブックマーク登録をおすすめします。
【データ出典】当ブログのデータは、TARGET(競馬)を使用しJRA公式競馬データを分析しています。
参考リンク:
JRA公式サイト(日本中央競馬会)
―過去のレース結果や競馬場情報を確認できます。

