ダート界の秋のG1戦線を占う重要な一戦、シリウスステークス2025。
この難解な一戦を攻略するため、阪神ダート2000mコースで行われた過去10年のデータから傾向を徹底分析します。
人気、枠順、斤量、そして前走データや血統まで、さまざまな角度から好走する馬の共通点を探り、2025年の予想に役立つポイントを導き出します。
人気別データ(シリウスステークス2025過去10年)
過去10年のデータを見ると、上位人気馬の信頼度は比較的高い傾向にあります。
特に1番人気、2番人気、3番人気は連対率・複勝率が40%以上と安定した成績を残しています。
一方で、5番人気や11番人気といった中穴・大穴馬も勝利実績があり、人気通りに決まらない波乱の可能性も秘めています。
特に注意すべきは4番人気以降の馬で、複勝率が大きく低下するため、上位人気を中心に組み立てるのがセオリーと言えるでしょう。
人気 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
1番人気 | 3- 1- 1- 5/ 10 | 30.0% | 40.0% | 50.0% |
2番人気 | 2- 2- 2- 4/ 10 | 20.0% | 40.0% | 60.0% |
3番人気 | 1- 3- 3- 3/ 10 | 10.0% | 40.0% | 70.0% |
4番人気 | 0- 1- 1- 8/ 10 | 0.0% | 10.0% | 20.0% |
5番人気 | 2- 1- 1- 6/ 10 | 20.0% | 30.0% | 40.0% |
6番人気 | 1- 0- 1- 8/ 10 | 10.0% | 10.0% | 20.0% |
7番人気 | 0- 2- 1- 7/ 10 | 0.0% | 20.0% | 30.0% |
8番人気 | 0- 0- 0- 10/ 10 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
9番人気 | 0- 0- 0- 10/ 10 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
10番人気 | 0- 0- 0- 10/ 10 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
11番人気 | 1- 0- 0- 9/ 10 | 10.0% | 10.0% | 10.0% |
12番人気 | 0- 0- 0- 9/ 9 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
13番人気 | 0- 0- 0- 7/ 7 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
14番人気 | 0- 0- 0- 7/ 7 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
15番人気 | 0- 0- 0- 4/ 4 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
16番人気 | 0- 0- 0- 4/ 4 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
馬番別データ
過去10年のデータから、特定の馬番が好走する傾向が見られます。
特に2番と4番は3勝ずつを挙げており、内枠ながら優秀な成績を残しています。
一方で、13番も高い連対率・複勝率を記録しており、能力のある馬であれば外枠からでも好走できることがわかります。
馬番の有利不利は一概には言えず、内枠から中枠に好走馬が集中する傾向はあるものの、外枠の馬も軽視できません。
馬番 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
1番 | 1- 0- 0- 9/10 | 10.0% | 10.0% | 10.0% |
2番 | 3- 0- 0- 7/10 | 30.0% | 30.0% | 30.0% |
3番 | 1- 0- 2- 7/10 | 10.0% | 10.0% | 30.0% |
4番 | 3- 0- 0- 7/10 | 30.0% | 30.0% | 30.0% |
5番 | 0- 2- 0- 8/10 | 0.0% | 20.0% | 20.0% |
6番 | 1- 0- 0- 9/10 | 10.0% | 10.0% | 10.0% |
7番 | 0- 1- 1- 8/10 | 0.0% | 10.0% | 20.0% |
8番 | 0- 3- 0- 7/10 | 0.0% | 30.0% | 30.0% |
9番 | 0- 0- 1- 9/10 | 0.0% | 0.0% | 10.0% |
10番 | 0- 1- 1- 8/10 | 0.0% | 10.0% | 20.0% |
11番 | 0- 0- 2- 8/10 | 0.0% | 0.0% | 20.0% |
12番 | 0- 0- 1- 8/ 9 | 0.0% | 0.0% | 11.1% |
13番 | 0- 2- 1- 4/ 7 | 0.0% | 28.6% | 42.9% |
14番 | 1- 0- 1- 5/ 7 | 14.3% | 14.3% | 28.6% |
15番 | 0- 0- 0- 4/ 4 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
16番 | 0- 1- 0- 3/ 4 | 0.0% | 25.0% | 25.0% |
シリウスステークス2025 年齢・性別別データ
過去の傾向から、シリウスSは特定の年齢層に偏ることなく、幅広い年齢の馬が好走しています。
3歳馬は勝率20.0%と高い数値を示し、5歳と6歳も勝利数が多いのが特徴です。全体的に見ると、3〜6歳の馬に勝ち馬が集中している傾向にあります。
性別では、牡・セン馬が圧倒的に出走頭数が多く、ほとんどの勝利は牡・セン馬が占めています。
牝馬の出走は極めて少ないため、基本的には牡・セン馬を本命に据えるのが妥当でしょう。
年齢別集計
年齢 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
3歳 | 2- 1- 0- 7/ 10 | 20.0% | 30.0% | 30.0% |
4歳 | 2- 0- 4- 16/ 22 | 9.1% | 9.1% | 27.3% |
5歳 | 3- 4- 2- 34/ 43 | 7.0% | 16.3% | 20.9% |
6歳 | 3- 3- 4- 27/ 37 | 8.1% | 16.2% | 27.0% |
7歳 | 0- 2- 0- 18/ 20 | 0.0% | 10.0% | 10.0% |
8歳 | 0- 0- 0- 9/ 9 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
性別集計
性別 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
牡・セン馬 | 10- 9- 10-110/139 | 7.2% | 13.7% | 20.9% |
牝馬 | 0- 1- 0- 1/ 2 | 0.0% | 50.0% | 50.0% |
シリウスステークス2025 斤量別データ
斤量データを見ると、好走馬は比較的軽い斤量を背負った馬が多い傾向にあります。
特に53kgや55kgの馬が勝利数で目立ち、特に53kgの馬は勝率16.7%と高い数値を記録しています。
一方で、57kgや57.5kgといった重い斤量を背負った馬も連対・複勝実績があり、一概に斤量増が不利とは言えません。
斤量 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
~48kg | 0- 0- 0- 1/ 1 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
49kg | 0- 0- 0- 0/ 0 | – | – | – |
50kg | 0- 0- 0- 1/ 1 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
51kg | 0- 0- 0- 0/ 0 | – | – | – |
52kg | 0- 0- 0- 5/ 5 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
53kg | 2- 0- 0- 10/ 12 | 16.7% | 16.7% | 16.7% |
54kg | 1- 1- 1- 23/ 26 | 3.8% | 7.7% | 11.5% |
54.5kg | 0- 0- 0- 0/ 0 | – | – | – |
55kg | 3- 2- 1- 22/ 28 | 10.7% | 17.9% | 21.4% |
55.5kg | 0- 1- 0- 0/ 1 | 0.0% | 100.0% | 100.0% |
56kg | 2- 1- 1- 18/ 22 | 9.1% | 13.6% | 18.2% |
56.5kg | 0- 0- 0- 1/ 1 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
57kg | 0- 3- 1- 11/ 15 | 0.0% | 20.0% | 26.7% |
57.5kg | 1- 1- 3- 8/ 13 | 7.7% | 15.4% | 38.5% |
58kg | 0- 1- 2- 9/ 12 | 0.0% | 8.3% | 25.0% |
58.5kg | 1- 0- 1- 2/ 4 | 25.0% | 25.0% | 50.0% |
59kg | 0- 0- 0- 0/ 0 | – | – | – |
シリウスS2025 前走データ
前走距離別
過去10年のデータでは、前走2000m組が勝率30.8%と非常に高い数値を記録しており、この距離からの参戦馬は最重要視すべき存在です。
次いで出走頭数が多い1700m組と1800m組も好走馬を多く輩出しており、特に1700m組は複勝率が高い傾向にあります。
前走平地距離 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
1400m | 0- 0- 0- 4/ 4 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
1500m | 0- 0- 0- 0/ 0 | – | – | – |
1600m | 0- 0- 0- 3/ 3 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
1700m | 2- 2- 6- 28/ 38 | 5.3% | 10.5% | 26.3% |
1800m | 4- 4- 1- 50/ 59 | 6.8% | 13.6% | 15.3% |
1900m | 0- 3- 2- 8/ 13 | 0.0% | 23.1% | 38.5% |
2000m | 4- 0- 0- 9/ 13 | 30.8% | 30.8% | 30.8% |
2100m | 0- 1- 1- 3/ 5 | 0.0% | 20.0% | 40.0% |
2200m | 0- 0- 0- 2/ 2 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
2300m | 0- 0- 0- 0/ 0 | – | – | – |
2400m | 0- 0- 0- 3/ 3 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
2500m | 0- 0- 0- 0/ 0 | – | – | – |
2600m | 0- 0- 0- 1/ 1 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
前走着順別
前走で2着・4着だった馬がそれぞれ高い勝率を記録しており、惜しくも勝利を逃した馬の巻き返しが目立ちます。
また、下級条件で1着だった馬も勝率14.3%と高く、勢いのある馬の活躍が期待できます。
前走で掲示板(5着以内)に入った馬は好走率が高いため、馬券の軸として検討する価値があるでしょう。
前走確定着順 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
同級1着 | 1- 3- 4- 10/ 18 | 5.6% | 22.2% | 44.4% |
同級2着 | 2- 1- 0- 5/ 8 | 25.0% | 37.5% | 37.5% |
同級3着 | 1- 0- 1- 12/ 14 | 7.1% | 7.1% | 14.3% |
同級4着 | 3- 1- 2- 7/ 13 | 23.1% | 30.8% | 46.2% |
同級5着 | 0- 1- 1- 9/ 11 | 0.0% | 9.1% | 18.2% |
同級6~9着 | 1- 2- 2- 37/ 42 | 2.4% | 7.1% | 11.9% |
同級10着~ | 0- 0- 0- 19/ 19 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
下級1着 | 2- 2- 0- 10/ 14 | 14.3% | 28.6% | 28.6% |
下級2着 | 0- 0- 0- 0/ 0 | – | – | – |
下級3着 | 0- 0- 0- 0/ 0 | – | – | – |
下級4着 | 0- 0- 0- 1/ 1 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
下級5着 | 0- 0- 0- 0/ 0 | – | – | – |
下級6~9着 | 0- 0- 0- 1/ 1 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
下級10着~ | 0- 0- 0- 0/ 0 | – | – | – |
前走着差別
前走で僅差の勝負を制した馬(勝0.1〜0.5秒差)や、惜しくも負けた馬(負0.3〜0.9秒差)が好成績を残しています。
特に、前走でハナ差負け(負0.0秒差)だった馬の勝率・連対率・複勝率は66.7%と非常に高く、実力がありながら運に恵まれなかった馬の巻き返しには要注目です。
前走着差 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
勝2.0~ | 0- 0- 0- 0/ 0 | – | – | – |
勝1.0~1.9 | 1- 0- 0- 1/ 2 | 50.0% | 50.0% | 50.0% |
勝0.6~0.9 | 0- 0- 0- 3/ 3 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
勝0.3~0.5 | 1- 3- 1- 6/ 11 | 9.1% | 36.4% | 45.5% |
勝0.1~0.2 | 1- 2- 3- 5/ 11 | 9.1% | 27.3% | 54.5% |
勝0.0 | 0- 0- 0- 5/ 5 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
負0.0 | 2- 0- 0- 1/ 3 | 66.7% | 66.7% | 66.7% |
負0.1~0.2 | 0- 1- 1- 5/ 7 | 0.0% | 14.3% | 28.6% |
負0.3~0.5 | 2- 1- 1- 16/ 20 | 10.0% | 15.0% | 20.0% |
負0.6~0.9 | 3- 1- 3- 23/ 30 | 10.0% | 13.3% | 23.3% |
負1.0~1.9 | 0- 2- 1- 33/ 36 | 0.0% | 5.6% | 8.3% |
負2.0~2.9 | 0- 0- 0- 11/ 11 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
負3.0~3.9 | 0- 0- 0- 1/ 1 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
負4.0~ | 0- 0- 0- 1/ 1 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
前走脚質データ
過去10年の傾向から、前走で先行した馬が最も勝利数が多いことがわかります。
しかし、特筆すべきは前走の上がり3ハロンの順位です。上がり3ハロンが1位だった馬は勝率18.8%と圧倒的な成績を残しており、末脚の鋭さが重要であることが示唆されます。
前走脚質 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
平地・逃げ | 1- 0- 1- 7/ 9 | 11.1% | 11.1% | 22.2% |
平地・先行 | 5- 6- 4- 33/ 48 | 10.4% | 22.9% | 31.3% |
平地・中団 | 4- 2- 3- 34/ 43 | 9.3% | 14.0% | 20.9% |
平地・後方 | 0- 0- 2- 33/ 35 | 0.0% | 0.0% | 5.7% |
平地・マクリ | 0- 2- 0- 4/ 6 | 0.0% | 33.3% | 33.3% |
3F 1位 | 3- 1- 2- 10/ 16 | 18.8% | 25.0% | 37.5% |
3F 2位 | 1- 4- 2- 13/ 20 | 5.0% | 25.0% | 35.0% |
3F 3位 | 1- 0- 0- 10/ 11 | 9.1% | 9.1% | 9.1% |
3F 4~5位 | 1- 2- 5- 22/ 30 | 3.3% | 10.0% | 26.7% |
3F 6位~ | 1- 3- 1- 47/ 52 | 1.9% | 7.7% | 9.6% |
シリウスステークス2025 前走馬体重・斤量別データ
馬体重では、520kg〜539kgや540kg以上といった大柄な馬の勝率が高い傾向にあります。
斤量については、今回斤量が減(特に2〜2.5kg減)となった馬の勝率が18.8%と高く、斤量減が有利に働くことがわかります。
また、今回増となった馬も連対率・複勝率が高いことから、斤量増が必ずしも不利とは言い切れません。
前走馬体重別集計
前走馬体重 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
~399kg | 0- 0- 0- 0/ 0 | – | – | – |
400~419kg | 0- 0- 0- 0/ 0 | – | – | – |
420~439kg | 0- 0- 0- 0/ 0 | – | – | – |
440~459kg | 1- 1- 0- 5/ 7 | 14.3% | 28.6% | 28.6% |
460~479kg | 2- 1- 1- 19/ 23 | 8.7% | 13.0% | 17.4% |
480~499kg | 2- 4- 2- 35/ 43 | 4.7% | 14.0% | 18.6% |
500~519kg | 2- 3- 3- 29/ 37 | 5.4% | 13.5% | 21.6% |
520~539kg | 2- 1- 3- 15/ 21 | 9.5% | 14.3% | 28.6% |
540~ | 1- 0- 1- 8/ 10 | 10.0% | 10.0% | 20.0% |
前走斤量別集計
前走斤量 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
増減無し | 1- 2- 4- 42/ 49 | 2.0% | 6.1% | 14.3% |
増減±1kg以内 | 4- 6- 8- 74/ 92 | 4.3% | 10.9% | 19.6% |
今回増 | 3- 5- 6- 20/ 34 | 8.8% | 23.5% | 41.2% |
今回1~1.5kg増 | 2- 3- 2- 12/ 19 | 10.5% | 26.3% | 36.8% |
今回2~2.5kg増 | 0- 1- 1- 2/ 4 | 0.0% | 25.0% | 50.0% |
今回3kg以上増 | 0- 0- 0- 2/ 2 | 0.0% | 0.0% | 0.0% |
今回減 | 6- 3- 0- 49/ 58 | 10.3% | 15.5% | 15.5% |
今回1~1.5kg減 | 1- 1- 0- 19/ 21 | 4.8% | 9.5% | 9.5% |
今回2~2.5kg減 | 3- 1- 0- 12/ 16 | 18.8% | 25.0% | 25.0% |
今回3kg以上減 | 2- 1- 0- 17/ 20 | 10.0% | 15.0% | 15.0% |
シリウスステークス2025 血統データ
種牡馬
過去10年の傾向から、キングカメハメハ産駒が最も出走頭数が多く、安定した成績を残しています。
勝率ではハーツクライ産駒が20%と高い数値を誇り、アグネスデジタル産駒も連対率・複勝率が高めです。
種牡馬 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
キングカメハメハ | 1- 3- 1-12/17 | 5.9% | 23.5% | 29.4% |
アグネスデジタル | 1- 1- 0- 4/ 6 | 16.7% | 33.3% | 33.3% |
ハーツクライ | 1- 0- 1- 3/ 5 | 20.0% | 20.0% | 40.0% |
ゴールドアリュール | 1- 0- 0-10/11 | 9.1% | 9.1% | 9.1% |
Henny Hughes | 1- 0- 0- 1/ 2 | 50.0% | 50.0% | 50.0% |
キズナ | 1- 0- 0- 1/ 2 | 50.0% | 50.0% | 50.0% |
Roman Ruler | 1- 0- 0- 1/ 2 | 50.0% | 50.0% | 50.0% |
スウェプトオーヴァーボード | 1- 0- 0- 0/ 1 | 100.0% | 100.0% | 100.0% |
アドマイヤボス | 1- 0- 0- 0/ 1 | 100.0% | 100.0% | 100.0% |
Jungle Pocket | 1- 0- 0- 0/ 1 | 100.0% | 100.0% | 100.0% |
ネオユニヴァース | 0- 2- 1- 1/ 4 | 0.0% | 50.0% | 75.0% |
ゼンノロブロイ | 0- 1- 1- 1/ 3 | 0.0% | 33.3% | 66.7% |
ウォーエンブレム | 0- 1- 0- 1/ 2 | 0.0% | 50.0% | 50.0% |
ドゥラメンテ | 0- 1- 0- 0/ 1 | 0.0% | 100.0% | 100.0% |
ステイゴールド | 0- 1- 0- 0/ 1 | 0.0% | 100.0% | 100.0% |
Fusaichi Pegasus | 0- 0- 1- 4/ 5 | 0.0% | 0.0% | 20.0% |
シンボリクリスエス | 0- 0- 1- 4/ 5 | 0.0% | 0.0% | 20.0% |
マンハッタンカフェ | 0- 0- 1- 1/ 2 | 0.0% | 0.0% | 50.0% |
タートルボウル | 0- 0- 1- 0/ 1 | 0.0% | 0.0% | 100.0% |
アイルハヴアナザー | 0- 0- 1- 0/ 1 | 0.0% | 0.0% | 100.0% |
Langfuhr | 0- 0- 1- 0/ 1 | 0.0% | 0.0% | 100.0% |
母父
母父サンデーサイレンス系が勝率12.5%、連対率37.5%と好走傾向にあります。
また、MarquetryやFire Makerといった特定の母父馬も勝利実績を残しています。
母父馬 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
サンデーサイレンス | 1- 2- 0- 5/ 8 | 12.5% | 37.5% | 37.5% |
Marquetry | 1- 1- 0- 2/ 4 | 25.0% | 50.0% | 50.0% |
Fire Maker | 1- 1- 0- 0/ 2 | 50.0% | 100.0% | 100.0% |
Giant’s Causeway | 1- 0- 0- 2/ 3 | 33.3% | 33.3% | 33.3% |
ジェネラス | 1- 0- 0- 1/ 2 | 50.0% | 50.0% | 50.0% |
アジュディケーティ | 1- 0- 0- 1/ 2 | 50.0% | 50.0% | 50.0% |
Kingmambo | 1- 0- 0- 1/ 2 | 50.0% | 50.0% | 50.0% |
ジェイドロバリー | 1- 0- 0- 0/ 1 | 100.0% | 100.0% | 100.0% |
ゴールドアリュール | 1- 0- 0- 0/ 1 | 100.0% | 100.0% | 100.0% |
Sunday Silence | 1- 0- 0- 0/ 1 | 100.0% | 100.0% | 100.0% |
エンドスウィープ | 0- 1- 1- 2/ 4 | 0.0% | 25.0% | 50.0% |
Candy Stripes | 0- 1- 1- 1/ 3 | 0.0% | 33.3% | 66.7% |
ケイムホーム | 0- 1- 0- 1/ 2 | 0.0% | 50.0% | 50.0% |
パントレセレブル | 0- 1- 0- 0/ 1 | 0.0% | 100.0% | 100.0% |
エリシオ | 0- 1- 0- 0/ 1 | 0.0% | 100.0% | 100.0% |
Polish Precedent | 0- 1- 0- 0/ 1 | 0.0% | 100.0% | 100.0% |
ブライアンズタイム | 0- 0- 2- 6/ 8 | 0.0% | 0.0% | 25.0% |
Vice Regent | 0- 0- 1- 2/ 3 | 0.0% | 0.0% | 33.3% |
Seattle Slew | 0- 0- 1- 3/ 4 | 0.0% | 0.0% | 25.0% |
スペシャルウィーク | 0- 0- 1- 2/ 3 | 0.0% | 0.0% | 33.3% |
マンハッタンカフェ | 0- 0- 1- 0/ 1 | 0.0% | 0.0% | 100.0% |
ジヤツジアンジエル | 0- 0- 1- 0/ 1 | 0.0% | 0.0% | 100.0% |
Gone West | 0- 0- 1- 0/ 1 | 0.0% | 0.0% | 100.0% |
ニックス
血統的な相性、いわゆるニックスも好走馬を絞り込む重要な要素です。
「ミスタープロスター系 × サンデーサイレンス系」の配合は、勝率40%・連対率80%・複勝率100%と圧倒的な成績を残しており、最も注目すべきニックスです。
ニックス | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
ミスタープロスター系 x サンデーサイレンス系 | 2- 2- 1- 0/ 5 | 40.0% | 80.0% | 100.0% |
サンデーサイレンス系 x ミスタープロスター系 | 1- 2- 1- 6/10 | 10.0% | 30.0% | 40.0% |
ミスプロ・Kingmambo系 x ノーザンダンサー系 | 1- 2- 0- 0/ 3 | 33.3% | 100.0% | 100.0% |
ストームバード系 x ミスタープロスター系 | 1- 0- 0- 4/ 5 | 20.0% | 20.0% | 20.0% |
サンデーサイレンス系 x ダンチヒ系 | 1- 0- 0- 2/ 3 | 33.3% | 33.3% | 33.3% |
グレイソブリン系 x サンデーサイレンス系 | 1- 0- 0- 1/ 2 | 50.0% | 50.0% | 50.0% |
サンデーサイレンス系 x ミスプロ・Kingmambo系 | 1- 0- 0- 1/ 2 | 50.0% | 50.0% | 50.0% |
ミスタープロスター系 x ストームバード系 | 1- 0- 0- 1/ 2 | 50.0% | 50.0% | 50.0% |
サンデーサイレンス系 x ニジンスキー系 | 1- 0- 0- 0/ 1 | 100.0% | 100.0% | 100.0% |
サンデーサイレンス系 x レッドゴッド系 | 0- 1- 1- 1/ 3 | 0.0% | 33.3% | 66.7% |
ミスプロ・Kingmambo系 x ミスタープロスター系 | 0- 1- 0- 1/ 2 | 0.0% | 50.0% | 50.0% |
ミスプロ・Kingmambo系 x ダンチヒ系 | 0- 1- 0- 0/ 1 | 0.0% | 100.0% | 100.0% |
サンデーサイレンス系 x ヌレイエフ系 | 0- 1- 0- 0/ 1 | 0.0% | 100.0% | 100.0% |
サンデーサイレンス系 x ナス・ボールドルーラー系 | 0- 0- 2- 4/ 6 | 0.0% | 0.0% | 33.3% |
ミスタープロスター系 x ヴァイスリージェント系 | 0- 0- 1- 2/ 3 | 0.0% | 0.0% | 33.3% |
ターントゥ・ロベルト他系 x サンデーサイレンス系 | 0- 0- 1- 6/ 7 | 0.0% | 0.0% | 14.3% |
ミスプロ・Kingmambo系 x ターントゥ・ロベルト他系 | 0- 0- 1- 2/ 3 | 0.0% | 0.0% | 33.3% |
ダンチヒ系 x ミスタープロスター系 | 0- 0- 1- 0/ 1 | 0.0% | 0.0% | 100.0% |
ノーザンダンサー系 x ターントゥ・ロベルト他系 | 0- 0- 1- 0/ 1 | 0.0% | 0.0% | 100.0% |
生産者データ
ノーザンファーム生産馬は、過去10年で出走数が最も多く、連対率54.5%・複勝率63.6%と非常に高い好走率を誇っています。
このレースにおいては、ノーザンファーム生産馬は信頼できる存在と言えるでしょう。
また、錦岡牧場や富田牧場、ケイアイファームといった生産者も高い勝率や連対率を記録しています。
生産者 | 着別度数 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|---|
ノーザンファーム | 1- 5- 1- 4/11 | 9.1% | 54.5% | 63.6% |
錦岡牧場 | 1- 1- 0- 0/ 2 | 50.0% | 100.0% | 100.0% |
富田牧場 | 1- 0- 2- 1/ 4 | 25.0% | 25.0% | 75.0% |
社台ファーム | 1- 0- 1- 9/11 | 9.1% | 9.1% | 18.2% |
フジワラフアーム | 1- 0- 0- 2/ 3 | 33.3% | 33.3% | 33.3% |
ケイアイファーム | 1- 0- 0- 1/ 2 | 50.0% | 50.0% | 50.0% |
Andre Lynch Dermot | 1- 0- 0- 1/ 2 | 50.0% | 50.0% | 50.0% |
日西牧場 | 1- 0- 0- 0/ 1 | 100.0% | 100.0% | 100.0% |
岡田スタツド | 1- 0- 0- 0/ 1 | 100.0% | 100.0% | 100.0% |
North Hills Manage | 1- 0- 0- 0/ 1 | 100.0% | 100.0% | 100.0% |
いとう牧場 | 0- 1- 1- 2/ 4 | 0.0% | 25.0% | 50.0% |
ノースヒルズ | 0- 1- 0- 1/ 2 | 0.0% | 50.0% | 50.0% |
畠山牧場 | 0- 1- 0- 0/ 1 | 0.0% | 100.0% | 100.0% |
ヒサイファーム | 0- 1- 0- 0/ 1 | 0.0% | 100.0% | 100.0% |
千代田牧場 | 0- 0- 1- 5/ 6 | 0.0% | 0.0% | 16.7% |
エクセルマネジメント | 0- 0- 1- 2/ 3 | 0.0% | 0.0% | 33.3% |
幌村牧場 | 0- 0- 1- 2/ 3 | 0.0% | 0.0% | 33.3% |
槇本牧場 | 0- 0- 1- 0/ 1 | 0.0% | 0.0% | 100.0% |
Doug Branham | 0- 0- 1- 0/ 1 | 0.0% | 0.0% | 100.0% |
まとめ(シリウスステークス2025予想ポイント)
過去10年のデータ分析から、2025年のシリウスステークス予想におけるポイントは以下の通りです。
- 人気馬は信頼性が高いが、中穴・大穴も好走実績があり、波乱の可能性も考慮すべき。
- 内枠(特に2番・4番)に好走馬が多い傾向だが、外枠の馬も軽視はできない。
- 3歳馬の勝率が高く、勢いのある若駒は要注目。
- 前走2000m組は勝率30.8%と圧倒的な成績を残しており、最重要データ。
- 前走上がり3ハロン1位の馬、前走でハナ差負けした馬は巻き返しに期待できる。
- 斤量減となる馬は好走傾向にある。
- 血統は「ミスタープロスター系 × サンデーサイレンス系」のニックスに注目。
- ノーザンファーム生産馬は高い好走率を誇る。
これらのデータを総合的に判断し、今年の出走メンバーを分析することで、より精度の高いシリウススS2025予想を組み立てることが可能になるでしょう。
【データ出典】当ブログのデータは、TARGET(競馬)を使用しJRA公式競馬データを分析しています。
参考リンク:
JRA公式サイト(日本中央競馬会)
―過去のレース結果や競馬場情報を確認できます。