【札幌2歳ステークス2025】過去10年データ分析|血統・傾向から導く好走馬

札幌競馬場の芝1800mで開催される札幌2歳ステークス2025。
未来のスターホース候補たちが集うこのレースは、夏の北海道シリーズを締めくくる重要な一戦です。
今回は、過去10年間の詳細なデータを基に、好走馬の傾向を徹底的に分析。予想や馬券的中へのヒントを探ります。

芝重賞 過去傾向分析




🎯 人気別傾向:上位人気馬の信頼度は?

人気 着別度数 勝率 連対率 複勝率
1番人気 3- 1- 3- 3/ 10 30.0% 40.0% 70.0%
2番人気 2- 0- 2- 6/ 10 20.0% 20.0% 40.0%
3番人気 2- 1- 0- 7/ 10 20.0% 30.0% 30.0%
4番人気 0- 4- 1- 5/ 10 0.0% 40.0% 50.0%
5番人気 2- 1- 1- 6/ 10 20.0% 30.0% 40.0%

過去10年間で、1番人気馬が複勝率70%と高い安定性を示しています。
しかし、注目すべきは4番人気馬の連対率40%、複勝率50%という好成績。
単勝は出ないものの、馬券の相手として非常に狙い目と言えるでしょう。


🏇 馬番・枠番傾向:外枠有利は本当か?

馬番 着別度数 勝率 連対率 複勝率
1番 0- 1- 3- 6/10 0.0% 10.0% 40.0%
7番 0- 1- 2- 7/10 0.0% 10.0% 30.0%
8番 0- 2- 1- 7/10 0.0% 20.0% 30.0%
11番 2- 1- 0- 5/ 8 25.0% 37.5% 37.5%
13番 1- 2- 0- 3/ 6 16.7% 50.0% 50.0%
14番 0- 2- 0- 3/ 5 0.0% 40.0% 40.0%

外目の枠番、特に11番、13番、14番から好走馬が多数出ています。
札幌芝1800mはスタート後の直線が長く、外枠でも先行しやすいため、内枠に閉じ込められるリスクが少ないことが要因と考えられます。




⚖️ 馬体重・性別傾向:牝馬は強いのか?

馬体重別集計

馬体重 着別度数 勝率 連対率 複勝率
400~419kg 1- 1- 1- 1/ 4 25.0% 50.0% 75.0%
460~479kg 4- 4- 4- 28/ 40 10.0% 20.0% 30.0%
480~499kg 3- 1- 2- 17/ 23 13.0% 17.4% 26.1%

小柄な馬(400kg台前半)は出走数が少ないものの、好走率が高く、複勝率75%と驚異的な数字を叩き出しています。
一方で、最も出走数の多い460~479kgも安定した成績を残しています。

性別集計

性別 着別度数 勝率 連対率 複勝率
牡・セン馬 7- 6- 9-71/93 7.5% 14.0% 23.7%
牝馬 3- 4- 1-25/33 9.1% 21.2% 24.2%

勝率では牝馬が牡馬・セン馬を上回っており、特に連対率が21.2%と高いことがわかります。
牝馬には注意が必要です。


🚀 脚質傾向:好走パターンは?

脚質 着別度数 勝率 連対率 複勝率
平地・逃げ 2- 0- 0- 8/ 10 20.0% 20.0% 20.0%
平地・先行 5- 5- 2- 21/ 33 15.2% 30.3% 36.4%
平地・マクリ 2- 1- 1- 1/ 5 40.0% 60.0% 80.0%

先行馬が最も安定した成績を残していますが、特筆すべきはマクリ脚質の複勝率80%
出走数は少ないものの、一気に先頭に立つような競馬をする馬がいれば、要チェックです。




🧬 血統傾向:好走種牡馬とニックスを探る

種牡馬別集計

種牡馬 着別度数 勝率 連対率 複勝率
ゴールドシップ 1- 2- 0- 5/ 8 12.5% 37.5% 37.5%
ハービンジャー 1- 2- 0- 6/ 9 11.1% 33.3% 33.3%
キズナ 1- 1- 2- 2/ 6 16.7% 33.3% 66.7%
ドゥラメンテ 1- 0- 1- 2/ 4 25.0% 25.0% 50.0%

長距離血統のゴールドシップ産駒や、洋芝に強いハービンジャー産駒が好成績。
また、出走数は少ないもののキズナ産駒ドゥラメンテ産駒も高い複勝率を誇ります。

母父馬別集計

母父馬 着別度数 勝率 連対率 複勝率
キングカメハメハ 4- 0- 0- 4/ 8 50.0% 50.0% 50.0%

驚くべきは、母父キングカメハメハの馬が驚異的な勝率・連対率を記録している点。
出走馬の中に該当馬がいれば、最重要視すべきでしょう。


🤝 ニックス・生産者別傾向:相性の良い組み合わせは?

ニックス別集計

集計期間:2015. 9. 5 ~ 2024. 8.31

ニックス 着別度数 勝率 連対率 複勝率
サンデーサイレンス系 x ミスプロ・Kingmambo系 2- 0- 1- 2/ 5 40.0% 40.0% 60.0%
ダンチヒ系 x サンデーサイレンス系 1- 1- 1- 4/ 7 14.3% 28.6% 42.9%
サンデーサイレンス系 x ヴァイスリージェント系 1- 0- 0- 3/ 4 25.0% 25.0% 25.0%
ターントゥ・ロベルト他系 x サンデーサイレンス系 1- 0- 0- 4/ 5 20.0% 20.0% 20.0%

サンデーサイレンス系とミスプロ・Kingmambo系の組み合わせが、高い勝率と複勝率を誇ります。
また、出走数は少ないものの、単勝・連対率100%のニックスも存在するため、該当馬は要チェックです。

生産者別集計

集計期間:2015. 9. 5 ~ 2024. 8.31

生産者 着別度数 勝率 連対率 複勝率
ノーザンファーム 4- 4- 5- 11/24 16.7% 33.3% 54.2%
社台コーポレーション白老ファーム 1- 0- 0- 5/ 6 16.7% 16.7% 16.7%
フジワラフアーム 1- 0- 0- 3/ 4 25.0% 25.0% 25.0%
杵臼牧場 1- 0- 0- 1/ 2 50.0% 50.0% 50.0%

ノーザンファーム生産馬は出走頭数が多いだけでなく、高い複勝率を誇ります。
また、杵臼牧場中本牧場谷川牧場グランデファームの生産馬は、出走頭数が少ないながらも高い勝率を記録しています。




📝 まとめ:馬券検討のポイント

  • ✔️ 4番人気馬を馬券の軸または相手に加える。
  • ✔️ 外枠(11番以降)に入った馬は要チェック。
  • ✔️ 牡馬・セン馬よりも牝馬の好走率が高い。
  • ✔️ 先行・マクリ脚質の馬を探す。
  • ✔️ 母父がキングカメハメハの馬は最重要視。
  • ✔️ サンデーサイレンス系 x ミスプロ・Kingmambo系のニックスに注目。
  • ✔️ ノーザンファーム生産馬は引き続き警戒が必要。

【データ出典】当ブログのデータは、TARGET(競馬)を使用しJRA公式競馬データを分析しています。

タイトルとURLをコピーしました