みやこステークス2025過去10年 データと前走から傾向を徹底分析!

ダート重賞で非常に重要な役割を持つみやこステークス2025
今年も多くのダート強豪馬が出走を予定しており、非常に楽しみな一戦です!
この記事では、京都ダート1800mで行われた過去10年(集計期間:2011.11. 6 ~ 2024.11. 3)の集計データを基に、人気別馬番別血統など、多角的なデータからレースの傾向を徹底的に分析し、みやこS2025予想のヒントを探っていきます。

みやこステークス2025 過去傾向分析




みやこステークス2025 人気別データ(過去10年)

過去10年の人気別成績を見ると、上位人気の信頼性が比較的高いレースであることがわかります。特に1番人気と2番人気は高い勝率を誇っています。

人気 着別度数 勝率 連対率 複勝率
1番人気 3- 1- 1- 5/ 10 30.0% 40.0% 50.0%
2番人気 3- 0- 1- 6/ 10 30.0% 30.0% 40.0%
3番人気 1- 1- 1- 7/ 10 10.0% 20.0% 30.0%
4番人気 1- 1- 2- 6/ 10 10.0% 20.0% 40.0%
7番人気 2- 1- 1- 6/ 10 20.0% 30.0% 40.0%

1番人気(複勝率50.0%)と2番人気(勝率30.0%)が中心ですが、特筆すべきは**7番人気**が2勝、複勝率40.0%と好成績を残しており、穴馬の検討に含めるべきでしょう。
一方で、8番人気以下は苦戦傾向にあり、特に8番人気は過去10年で好走実績がありません。
9番人気以下でも連対実績はありますが、基本的には上位人気と7番人気に注目するのが、みやこステークス過去10年の傾向と言えそうです。

みやこステークス2025 馬番別データ

みやこステークス2025の過去10年傾向において、馬番は特定の枠に偏る傾向はありませんが、特に注意すべき番号がいくつか見られます。

馬番 着別度数 勝率 連対率 複勝率
1番 1- 0- 1- 8/10 10.0% 10.0% 20.0%
2番 2- 0- 0- 8/10 20.0% 20.0% 20.0%
3番 1- 1- 0- 8/10 10.0% 20.0% 20.0%
4番 0- 2- 1- 6/ 9 0.0% 22.2% 33.3%
5番 0- 1- 0- 9/10 0.0% 10.0% 10.0%
6番 1- 1- 2- 6/10 10.0% 20.0% 40.0%
7番 0- 1- 2- 7/10 0.0% 10.0% 30.0%
8番 0- 1- 0- 9/10 0.0% 10.0% 10.0%
9番 1- 0- 0- 9/10 10.0% 10.0% 10.0%
10番 0- 1- 1- 8/10 0.0% 10.0% 20.0%
11番 0- 1- 0- 9/10 0.0% 10.0% 10.0%
12番 0- 0- 1- 7/ 8 0.0% 0.0% 12.5%
13番 0- 1- 0- 8/ 9 0.0% 11.1% 11.1%
14番 1- 0- 2- 6/ 9 11.1% 11.1% 33.3%
15番 2- 0- 0- 7/ 9 22.2% 22.2% 22.2%
16番 1- 0- 0- 7/ 8 12.5% 12.5% 12.5%

最も勝利数が多いのは**15番**の2勝で、勝率22.2%は全体トップです。
一方で、内枠の**1番から3番**も合計4勝を挙げており、内枠有利・外枠不利という単純な傾向はありません。
複勝率で見ると**6番**(40.0%)、**4番**(33.3%)、**14番**(33.3%)が好成績であり、馬券検討ではこれらの馬番に注意を払う必要があります。
特に15番の好走は、外枠でも能力を発揮できる馬が存在することを示唆しています。

年齢・性別別データ

過去10年の傾向を年齢と性別から見て、みやこステークス2025の主役を探ります。

年齢別データ

年齢 着別度数 勝率 連対率 複勝率
3歳 2- 3- 1- 13/ 19 10.5% 26.3% 31.6%
4歳 5- 4- 2- 28/ 39 12.8% 23.1% 28.2%
5歳 1- 2- 4- 45/ 52 1.9% 5.8% 13.5%
6歳 2- 0- 1- 24/ 27 7.4% 7.4% 11.1%
7歳 0- 0- 2- 8/ 10 0.0% 0.0% 20.0%
8歳 0- 1- 0- 3/ 4 0.0% 25.0% 25.0%

みやこステークス過去10年の傾向では、**4歳馬**が最多の5勝を挙げ、勝率12.8%と中心勢力です。
これに次ぐのが**3歳馬**で、連対率26.3%と高い好走率を誇ります。
対照的に5歳馬は出走頭数が多い割に勝率1.9%と低く、高齢馬は勝ち星はないものの、7歳馬や8歳馬は複勝圏内に入る実績があるため、軽視はできません。

性別データ

性別 着別度数 勝率 連対率 複勝率
牡・セン馬 10- 10- 10-116/146 6.8% 13.7% 20.5%
牝馬 0- 0- 0- 6/ 6 0.0% 0.0% 0.0%

性別データは非常に明確です。
京都ダート1800mでの過去10年で**勝ち馬・連対馬・3着馬のすべてが牡・セン馬**で占められており、牝馬の好走実績はゼロです。
これは、みやこステークス2025の予想において、牡馬・セン馬を馬券の中心とすべき、決定的なデータと言えます。

みやこステークス2025 前走レース分析




みやこステークス2025 前走データ

前走のレース条件、着順、着差から、みやこステークス2025で好走する馬のパターンを分析します。

前走距離別

前走距離 着別度数 勝率 連対率 複勝率
1600m 1- 1- 1- 4/ 7 14.3% 28.6% 42.9%
1700m 3- 0- 0- 15/ 18 16.7% 16.7% 16.7%
1800m 3- 5- 5- 28/ 41 7.3% 19.5% 31.7%
2000m 1- 1- 2- 31/ 35 2.9% 5.7% 11.4%
2100m 2- 3- 1- 25/ 31 6.5% 16.1% 19.4%

前走**1800m**の馬が最も出走が多く、中心勢力ですが、勝率では前走**1700m**(16.7%)、**1600m**(14.3%)組が上回っており、距離短縮ローテの馬が特に好走する傾向が見られます。
また、前走**2100m**組も2勝を挙げており、長めの距離から来る馬も要注意です。
一方、2000m組は出走が多い割に勝率が低く、短距離(1400m以下)からの臨戦は苦戦傾向にあります。

前走着順別

前確定着順 着別度数 勝率 連対率 複勝率
同級1着 2- 3- 2- 12/ 19 10.5% 26.3% 36.8%
同級2着 2- 1- 2- 13/ 18 11.1% 16.7% 27.8%
同級3着 2- 0- 4- 12/ 18 11.1% 11.1% 33.3%
同級4着 2- 0- 1- 12/ 15 13.3% 13.3% 20.0%
同級5着 0- 2- 0- 5/ 7 0.0% 28.6% 28.6%

前走の着順は非常に重要で、みやこステークス過去10年傾向では、前走で**同級4着以内**に入った馬が合計8勝を挙げており、勝率も10%を超え安定しています。
特に同級4着馬が勝率13.3%と最も高い数値を記録しています。
前走で**同級10着以下**に敗れた馬は好走例がないため、前走で掲示板(5着以内)に載っているかどうかが一つの重要なボーダーラインと言えます。

前走着差別

前走着差 着別度数 勝率 連対率 複勝率
勝0.0 (同着・ハナ差) 2- 2- 1- 5/ 10 20.0% 40.0% 50.0%
負0.1~0.2 1- 1- 2- 8/ 12 8.3% 16.7% 33.3%
負0.3~0.5 3- 2- 3- 15/ 23 13.0% 21.7% 34.8%
負0.6~0.9 1- 2- 2- 14/ 19 5.3% 15.8% 26.3%
負1.0~1.9 2- 0- 0- 34/ 36 5.6% 5.6% 5.6%

前走で僅差の勝負をした馬の好走傾向が見られます。
特に、前走で**0.3~0.5秒差で負けた馬**が最多の3勝を挙げており、巻き返しの可能性が高いことを示しています。
また、勝ち馬の中で着差なしの「勝0.0」の馬が複勝率50.0%と非常に安定しています。
一方、前走で2.0秒以上の大敗を喫した馬からは連対馬が出ておらず、大きな着差での敗戦からの好走は厳しい傾向にあります。

前走脚質データ

みやこステークス2025を予想する上で、前走の脚質は重要な判断材料となります。

前走脚質 着別度数 勝率 連対率 複勝率
平地・逃げ 1- 4- 3- 12/ 20 5.0% 25.0% 40.0%
平地・先行 7- 2- 6- 47/ 62 11.3% 14.5% 24.2%
平地・中団 1- 4- 0- 38/ 43 2.3% 11.6% 11.6%

勝ち星を最も多く挙げているのは**平地・先行**馬の7勝で、みやこステークスでは先行力が重要な傾向にあります。
しかし、複勝率で見ると、**平地・逃げ**馬が40.0%と非常に高く、馬券のヒモとして極めて有力です。
追い込み一辺倒の**平地・後方**からは勝ち星がなく、前走で後方からレースを進めた馬の評価は慎重に行うべきでしょう。
また、上がり3ハロンのデータでは、**3F 2位**が複勝率38.9%と優秀であり、単なる先行馬ではなく、速い上がりを使える先行馬が狙い目となります。

前走馬体重・斤量別データ

馬体重や斤量の変化も、みやこステークス2025の傾向を探る上で欠かせません。

前走馬体重別

前走馬体重 着別度数 勝率 連対率 複勝率
480~499kg 5- 3- 5- 31/ 44 11.4% 18.2% 29.5%
500~519kg 3- 0- 3- 35/ 41 7.3% 7.3% 14.6%
540kg~ 1- 0- 0- 5/ 6 16.7% 16.7% 16.7%

勝ち馬の多くは**480~499kg**の馬体重ゾーンに属しており、ここが主戦場と言えます。
このゾーンの馬は5勝、複勝率29.5%と高い安定性を示しています。
一方で、**540kg以上**の大型馬も勝率16.7%と高く、穴として無視できません。
460~479kgの馬は勝ち星はないものの、連対率25.0%・複勝率29.2%と安定しており、ヒモとして有力です。

前走斤量別

前走斤量 着別度数 勝率 連対率 複勝率
増減±1kg以内 8- 8- 7- 89/112 7.1% 14.3% 20.5%
今回1~1.5kg増 4- 3- 0- 23/ 30 13.3% 23.3% 23.3%
今回減 4- 3- 4- 40/ 51 7.8% 13.7% 21.6%
今回2~2.5kg減 1- 0- 1- 4/ 6 16.7% 16.7% 33.3%

みやこステークス過去10年では、前走から**今回1~1.5kg増**の馬が勝率13.3%、連対率23.3%と最も優秀な成績を残しており、斤量増を苦にしない馬に注目が集まります。
また、**増減±1kg以内**と**今回減**の馬が勝ち馬のほとんどを占めています。
特に**今回2~2.5kg減**の馬も勝率16.7%、複勝率33.3%と高確率で好走しており、大幅な斤量減もプラスに作用することが多いです。




みやこステークス2025 血統データ

みやこS2025の過去10年の血統傾向を分析し、好走パターンを探ります。

種牡馬

種牡馬 着別度数 勝率 連対率 複勝率
シニスターミニスタ 1- 3- 1- 1/ 6 16.7% 66.7% 83.3%
キングカメハメハ 1- 1- 2-15/19 5.3% 10.5% 21.1%
スペシャルウィーク 1- 0- 2- 1/ 4 25.0% 25.0% 75.0%

みやこステークス過去10年の種牡馬データで最も目を引くのは、**シニスターミニスター**産駒の安定感です。
1勝ながら連対率66.7%、複勝率83.3%と圧倒的な高確率で馬券に絡んでいます。
また、**キングカメハメハ**産駒は出走頭数が多く、最も多く複勝圏内に絡んでいる主力の血統です。
**スペシャルウィーク**産駒も少ない出走で複勝率75.0%と優秀であり、穴馬候補として注目できます。

母父

母父馬 着別度数 勝率 連対率 複勝率
スペシャルウィーク 1- 1- 0- 1/ 3 33.3% 66.7% 66.7%
Awesome Again 1- 0- 2- 0/ 3 33.3% 33.3% 100.0%
サンデーサイレンス 1- 0- 1-10/12 8.3% 8.3% 16.7%

母父データで最も注目すべきは、**Awesome Again**を母父に持つ馬で、3頭すべてが複勝圏内に入っており、複勝率100.0%と抜群の安定感を誇ります。
**スペシャルウィーク**や**Machiavellian**を母父に持つ馬も連対率66.7%と非常に優秀です。
一方、出走頭数が多い**サンデーサイレンス**系を母父に持つ馬は、成績が目立たない傾向が見られます。

ニックス

ニックス 着別度数 勝率 連対率 複勝率
ナス・ボールドル-ラー系 xミスタープロスター系 1- 1- 0- 2/ 4 25.0% 50.0% 50.0%
サンデーサイレンス系 xヴァイスリージェント系 1- 0- 2- 1/ 4 25.0% 25.0% 75.0%
ナス・ボールドル-ラー系 xサンデーサイレンス系 1- 1- 0- 3/ 5 20.0% 40.0% 40.0%
サンデーサイレンス系 xミスタープロスター系 0- 1- 2-10/13 0.0% 7.7% 23.1%

ニックス傾向では、**サンデーサイレンス系 × ヴァイスリージェント系**が複勝率75.0%と極めて高く、最も狙える組み合わせと言えます。
また、**ナス・ボールドル-ラー系 × ミスタープロスター系**も連対率50.0%と優秀です。
一方で、出走頭数が多い**サンデーサイレンス系 × ミスタープロスター系**は勝ち星がなく、苦戦傾向にあります。

生産者データ

みやこS2025の過去10年における生産者別の成績を分析します。

生産者 着別度数 勝率 連対率 複勝率
社台ファーム 2- 0- 3- 8/13 15.4% 15.4% 38.5%
富田牧場 1- 1- 0- 1/ 3 33.3% 66.7% 66.7%
谷川牧場 1- 1- 0- 1/ 3 33.3% 66.7% 66.7%
ノーザンファーム 1- 1- 1-12/15 6.7% 13.3% 20.0%

**社台ファーム**生産馬が2勝、複勝率38.5%と安定した成績を残しており、中心的な存在です。
また、出走頭数が少ないながらも**富田牧場**と**谷川牧場**は連対率66.7%、複勝率66.7%と非常に優秀な数値を残しており、この2牧場から出走する馬は要チェックです。
ノーザンファームは出走頭数が多い割に成績が社台ファームを下回る傾向が見られます。




まとめ(みやこステークス2025予想ポイント)

過去10年のデータから、みやこステークス2025の傾向として以下のポイントが浮かび上がりました。

  • 人気・馬番:上位人気(1・2番人気)の信頼度は高いが、7番人気、馬番では**15番**の好走実績が目立ち、波乱の余地もある。
  • 年齢・性別:中心は**4歳馬**、次いで**3歳馬**。
    **牡・セン馬**が圧倒的に優勢で、牝馬は割引が必要。
  • 前走ローテ:前走**1700m・1600m**からの距離短縮組の勝率が高い。
    また、前走で**同級4着以内**、あるいは**0.3~0.5秒差負け**の馬が巻き返す傾向にある。
  • 脚質:**平地・先行**が勝利数の中心。
    前走**平地・逃げ**も複勝率が高く、前で競馬ができる馬が有利。
  • 馬体重・斤量:馬体重は**480~499kg**がベスト。
    斤量は**今回1~1.5kg増**、または**今回2~2.5kg減**の馬が好成績を残している。
  • 血統:**シニスターミニスター**産駒の複勝率が圧倒的に高く、母父**Awesome Again**も驚異的な安定感。
    ニックスでは**サンデーサイレンス系 × ヴァイスリージェント系**に注目。

これらの【みやこステークス2025過去10年の傾向データ分析】が、『みやこステークス2025予想』の参考資料になれば幸いです!

📌 このサイトでは毎週最新の重賞データ分析・重賞予想を公開中!
次回の更新を見逃さないよう、ブックマーク登録をおすすめします。

【データ出典】当ブログのデータは、TARGET(競馬)を使用しJRA公式競馬データを分析しています。

参考リンク
JRA公式サイト(日本中央競馬会)
―過去のレース結果や競馬場情報を確認できます。

タイトルとURLをコピーしました