新潟芝1600mで儲かる血統はこれだ!種牡馬・母父・ニックスから徹底解剖

新潟開催を盛り上げる新潟芝1600m。
2025年8月24日にはG3・新潟2歳ステークスが行われます。
直線の長いコースで繰り広げられるスピード勝負は、血統の適性が大きく影響します。
今回は、2020年から2025年8月までの過去データを徹底分析し、新潟芝1600mで特に好成績を残している血統パターンを解明します。
この記事を読めば、あなたの新潟競馬予想がさらに一段階レベルアップするはずです。

芝コースデータ血統

種牡馬別集計:狙うべきはあの種牡馬!

まずは、出走頭数の多い主要な種牡馬から見ていきましょう。
新潟芝1600mで安定して好走馬を輩出している種牡馬の具体的なデータは以下の通りです。

種牡馬 着別度数 勝率 連対率 複勝率
エピファネイア 14- 9- 7- 74/104 13.5% 22.1% 28.8%
ロードカナロア 11- 9- 11- 93/124 8.9% 16.1% 25.0%
ディープインパクト 8- 9- 8- 91/116 6.9% 14.7% 21.6%
モーリス 7- 9- 5- 63/ 84 8.3% 19.0% 25.0%
ドゥラメンテ 7- 6- 3- 42/ 58 12.1% 22.4% 27.6%

出走頭数が多く、安定した成績を残しているのは、勝率・連対率・複勝率ともに高いエピファネイア産駒ロードカナロア産駒です。
また、出走数は少ないものの、スクリーンヒーロー産駒の複勝率は50%と驚異的な数字を残しており、穴馬を探す上で見逃せない存在です。




母父馬別集計:隠れた好走馬を見つけ出す!

続いて、母父馬(母の父)に注目してみましょう。
父馬の成績を補強する重要な要素です。好成績を残している母父馬の具体的なデータは以下の通りです。

母父馬 着別度数 勝率 連対率 複勝率
ディープインパクト 12- 7- 13-100/132 9.1% 14.4% 24.2%
キングカメハメハ 10- 8- 11- 98/127 7.9% 14.2% 22.8%
アグネスタキオン 4- 5- 8- 63/ 80 5.0% 11.3% 21.3%
スペシャルウィーク 4- 1- 4- 23/ 32 12.5% 15.6% 28.1%
ボストンハーバー 4- 0- 1- 3/ 8 50.0% 50.0% 62.5%

母父馬としても、やはりディープインパクトキングカメハメハが上位を占めます。
しかし、注目すべきはボストンハーバーTapitといった外国馬の血統です。
出走数は少ないながらも、非常に高いアベレージを誇っており、該当馬を見つけたらぜひチェックしておきましょう。

高アベレージを叩き出す最強ニックス

最後に、父馬と母父馬の系統の組み合わせ(ニックス)から、特に好相性なパターンを探ります。
まずは、具体的な数値データから確認してみましょう。

チェック・ニックス 着別度数 勝率 連対率 複勝率
ミスプ・Kingmambo系 xサンデーサイレンス系 15- 17- 19-183/234 6.4% 13.7% 21.8%
サンデーサイレンス系 xミスタープロスター系 14- 11- 13-152/190 7.4% 13.2% 20.0%
ターントゥ・ロベルト他系 xサンデーサイレンス系 9- 10- 9- 91/119 7.6% 16.0% 23.5%
ターントゥ・ロベルト他系 xミスプ・Kingmambo系 9- 2- 1- 21/ 33 27.3% 33.3% 36.4%
サンデーサイレンス系 xダンチヒ系 7- 9- 7- 68/ 91 7.7% 17.6% 25.3%

上記のデータから、特に注目すべきニックスは以下の通りです。

  • ターントゥ・ロベルト他系 x ミスプロ・Kingmambo系:出走数は33頭と多くはありませんが、勝率27.3%、連対率33.3%、複勝率36.4%というずば抜けた成績を残しています。
    該当馬は要注目です。
  • ストームバード系 x ナス・ボールドルーラー系:サンプル数はわずか6頭ながら、勝率・連対率・複勝率がすべて50.0%という驚異的なデータ。
    もし出走していれば、大穴の可能性も秘めています。
  • ミスプロ・Kingmambo系 x サンデーサイレンス系:出走数が最も多く、複勝率21.8%と安定感抜群。
    人気薄でも好走する傾向があり、ヒモ穴として押さえておきたいニックスです。

多くの出走馬がいるサンデーサイレンス系は、ミスタープロスター系やターントゥ・ロベルト他系との組み合わせで、安定した結果を残しています。




【結論】新潟芝1600m攻略のカギは「組み合わせ」にあり!

今回のデータ分析から、新潟芝1600mの攻略には、単一の血統だけでなく、「父馬」「母父馬」「ニックス」の組み合わせを意識することが重要だとわかりました。

特に狙うべきは、エピファネイア産駒ロードカナロア産駒に加え、母父にディープインパクトキングカメハメハを持つ馬。
さらに、出走数は少ないものの、突出した成績を残している血統パターンにも注目することで、思わぬ穴馬を見つけられるかもしれません。

ぜひ、次回の新潟芝1600mのレース予想で、この記事のデータを活用してみてください。

関連記事

新潟2歳ステークス2025予想とレース結果回顧【全頭診断】
【予想を追記しました】新潟2歳ステークス2025の予想をデータ分析から徹底解明。過去の傾向から「前走1600m組」「前走勝利馬」「特定の血統」など、好走条件に合致する馬を全頭診断。馬券に絡む有力馬や妙味ある大穴馬を公開します。
【新潟2歳ステークス2025】過去10年のデータ分析|人気・馬番・血統等の傾向を解説
2025年の新潟2歳ステークス予想を完全攻略するための詳細データを徹底分析!過去10年の人気・枠順・脚質・馬体重データに加え、最新の注目血統傾向を解説します。この記事で的中率アップを目指しましょう

【データ出典】当ブログのデータは、TARGET frontier JVを使用しJRA公式競馬データを分析しています。

タイトルとURLをコピーしました