【キーンランドカップ2025】過去10年データ分析!馬券に絡む激走馬の法則とは?


札幌開催終盤のスプリント重賞、キーンランドC2025。
秋のG1スプリンターズステークスへ向けて重要な一戦となるこのレースを、過去10年間(2015年~2024年)のデータから徹底分析します。
どのような馬が馬券に絡んでいるのか、必勝パターンを見つけ出しましょう。

芝重賞 過去傾向分析

人気別データ:信頼できるのは上位人気馬?それとも穴馬?

キーンランドカップは波乱も多いイメージがありますが、データを見ると上位人気馬の信頼度が意外と高いことがわかります。

◆人気別集計

人気 着別度数 勝率 連対率 複勝率
1番人気 3- 1- 1- 5/ 10 30.0% 40.0% 50.0%
2番人気 2- 4- 1- 3/ 10 20.0% 60.0% 70.0%
3番人気 1- 0- 2- 7/ 10 10.0% 10.0% 30.0%
4番人気 0- 1- 1- 8/ 10 0.0% 10.0% 20.0%
5番人気 1- 0- 1- 8/ 10 10.0% 10.0% 20.0%
6番人気 1- 0- 0- 9/ 10 10.0% 10.0% 10.0%
7番人気 0- 1- 1- 8/ 10 0.0% 10.0% 20.0%
8番人気 1- 2- 0- 7/ 10 10.0% 30.0% 30.0%
9番人気 0- 1- 3- 6/ 10 0.0% 10.0% 40.0%
10番人気 0- 0- 0- 10/ 10 0.0% 0.0% 0.0%
11番人気 0- 0- 0- 10/ 10 0.0% 0.0% 0.0%
12番人気 1- 0- 0- 9/ 10 10.0% 10.0% 10.0%
13番人気 0- 0- 0- 10/ 10 0.0% 0.0% 0.0%
14番人気 0- 0- 0- 9/ 9 0.0% 0.0% 0.0%
15番人気 0- 0- 0- 8/ 8 0.0% 0.0% 0.0%
16番人気 0- 0- 0- 7/ 7 0.0% 0.0% 0.0%

特に注目すべきは、2番人気の成績です。
連対率60.0%、複勝率70.0%と非常に安定しており、馬券の軸として信頼できます。
また、穴馬を探すなら8番人気9番人気に注目です。
8番人気は連対率30.0%と高い数値を示し、9番人気も複勝率が40.0%と好走傾向にあります。




馬番・枠順データ:驚異的な外枠優勢!

キーンランドカップでは、内枠が不利な傾向にあり、外枠が圧倒的に有利なデータが出ています。

◆馬番別集計

馬番 着別度数 勝率 連対率 複勝率
1番 0- 0- 2- 8/10 0.0% 0.0% 20.0%
2番 0- 0- 0-10/10 0.0% 0.0% 0.0%
3番 0- 0- 0- 9/ 9 0.0% 0.0% 0.0%
4番 0- 1- 1- 8/10 0.0% 10.0% 20.0%
5番 0- 1- 0- 9/10 0.0% 10.0% 10.0%
6番 0- 1- 1- 8/10 0.0% 10.0% 20.0%
7番 0- 2- 0- 8/10 0.0% 20.0% 20.0%
8番 2- 1- 1- 6/10 20.0% 30.0% 40.0%
9番 0- 1- 0- 9/10 0.0% 10.0% 10.0%
10番 1- 0- 1- 8/10 10.0% 10.0% 20.0%
11番 1- 1- 0- 8/10 10.0% 20.0% 20.0%
12番 1- 1- 2- 6/10 10.0% 20.0% 40.0%
13番 2- 0- 0- 8/10 20.0% 20.0% 20.0%
14番 3- 0- 0- 6/ 9 33.3% 33.3% 33.3%
15番 0- 0- 1- 7/ 8 0.0% 0.0% 12.5%
16番 0- 1- 1- 6/ 8 0.0% 12.5% 25.0%

13番14番がそれぞれ2勝、3勝を挙げており、特に14番の勝率33.3%は圧倒的です。
外目の枠に入った馬には要注目と言えるでしょう。
一方で、1~3番の馬番は過去10年で未勝利であり、内枠に入った馬は割引が必要です。

馬体重・年齢・性別:牝馬と5歳馬が好成績!

次に、馬の基本的な特徴である馬体重、年齢、性別を見ていきます。

◆馬体重別集計

馬体重 着別度数 勝率 連対率 複勝率
420~439kg 1- 0- 0- 2/ 3 33.3% 33.3% 33.3%
440~459kg 2- 0- 4-15/21 9.5% 9.5% 28.6%
460~479kg 2- 5- 2-38/47 4.3% 14.9% 19.1%
480~499kg 2- 2- 2-39/45 4.4% 8.9% 13.3%
500~519kg 1- 2- 1-22/26 3.8% 11.5% 15.4%
520~539kg 1- 1- 1- 7/10 10.0% 20.0% 30.0%
540kg~ 1- 0- 0- 1/ 2 50.0% 50.0% 50.0%

540kg以上の大型馬が2戦1勝と好成績を残しており、馬格のある馬に注目です。
一方で、出走頭数が多い440kg~499kgのゾーンでも、複勝圏内に多くの馬が絡んでいます。

◆年齢別集計

年齢 着別度数 勝率 連対率 複勝率
3歳 2- 3- 0-18/23 8.7% 21.7% 21.7%
4歳 3- 3- 5-23/34 8.8% 17.6% 32.4%
5歳 4- 3- 3-39/49 8.2% 14.3% 20.4%
6歳 0- 1- 1-20/22 0.0% 4.5% 9.1%
7歳 0- 0- 0-14/14 0.0% 0.0% 0.0%
8歳 0- 0- 1- 9/10 0.0% 0.0% 10.0%

好走の中心は3歳、4歳、5歳。特に5歳馬が最多の4勝を挙げています。
6歳以上になると成績は下降傾向にあります。

◆性別集計

性別 着別度数 勝率 連対率 複勝率
牡・セン馬 4- 6- 5-82/97 4.1% 10.3% 15.5%
牝馬 6- 4- 5-42/57 10.5% 17.5% 26.3%

キーンランドカップでは、牝馬の活躍が目立ちます。
牡馬・セン馬と比較して、勝率・連対率・複勝率のすべてで上回っており、牝馬が優勢なレースと言えるでしょう。




脚質データ:先行・中団が中心、逃げ馬も複勝率高い

最後に、レースをどのように運んだ馬が好走しているのか見ていきましょう。

◆脚質別集計

脚質 着別度数 勝率 連対率 複勝率
平地・逃げ 1- 2- 2- 5/ 10 10.0% 30.0% 50.0%
平地・先行 3- 3- 2- 30/ 38 7.9% 15.8% 21.1%
平地・中団 5- 3- 4- 41/ 53 9.4% 15.1% 22.6%
平地・後方 1- 2- 2- 47/ 52 1.9% 5.8% 9.6%
平地・マクリ 0- 0- 0- 1/ 1 0.0% 0.0% 0.0%

中団から差す競馬が最多の5勝を挙げていますが、先行も3勝と好成績です。
また、逃げ馬も勝率は10.0%ですが、複勝率50.0%と馬券に絡む可能性が高いことがわかります。
後方からの追い込みは厳しい傾向にあります。

血統データ:ロードカナロア産駒と母父サクラバクシンオーに注目!

洋芝適性が問われる舞台で、どのような血統が活躍しているのでしょうか。
種牡馬、母父、ニックスの3つの視点から分析します。

◆種牡馬別集計

種牡馬 着別度数 勝率 連対率 複勝率
ロードカナロア 3- 1- 0-12/16 18.8% 25.0% 25.0%
ダイワメジャー 1- 1- 1- 8/11 9.1% 18.2% 27.3%
ヨハネスブルグ 1- 1- 0- 3/ 5 20.0% 40.0% 40.0%
ディープインパクト 1- 0- 1- 6/ 8 12.5% 12.5% 25.0%
ミッキーアイル 1- 0- 0- 2/ 3 33.3% 33.3% 33.3%

ロードカナロア産駒が最多の3勝を挙げており、このコースでの適性の高さを示しています。
また、出走数が少ないもののミッキーアイル産駒やヨハネスブルグ産駒も高勝率を誇ります。

◆母父馬別集計

母父馬 着別度数 勝率 連対率 複勝率
サクラバクシンオー 2- 0- 0- 3/ 5 40.0% 40.0% 40.0%
アグネスタキオン 1- 1- 0- 2/ 4 25.0% 50.0% 50.0%
Hard Spun 1- 1- 0- 0/ 2 50.0% 100.0% 100.0%
More Than Ready 1- 0- 1- 2/ 4 25.0% 25.0% 50.0%
サンデーサイレンス 1- 0- 1- 8/10 10.0% 10.0% 20.0%

母の父としてはサクラバクシンオーが非常に優秀な成績を残しており、勝率・連対率・複勝率すべてで高い数値です。また、出走数が少ないながらもHard Spunも驚異的な好走率を誇ります。

◆チェック・ニックス別集計

チェック・ニックス 着別度数 勝率 連対率 複勝率
ミスプ・Kingmambo系 x ダンチヒ系 1- 1- 0- 1/ 3 33.3% 66.7% 66.7%
サンデーサイレンス系 x ストームバード系 1- 0- 0- 2/ 3 33.3% 33.3% 33.3%
サンデーサイレンス系 x ナス・プリンスリーギフト系 1- 0- 0- 2/ 3 33.3% 33.3% 33.3%
ノーザンダンサー系 x ミスタープロスター系 1- 0- 0- 0/ 1 100.0% 100.0% 100.0%
ミスタープロスター系 x ナス・ネヴァーベンド系 0- 1- 0- 0/ 1 0.0% 100.0% 100.0%

出走数が少ないものの、高確率で馬券に絡むニックスも存在します。
「ノーザンダンサー系 x ミスタープロスター系」「ミスプロ・Kingmambo系 x ダンチヒ系」などは、該当馬が出走した際は人気に関わらず注目すべきでしょう。

関連記事

【札幌芝1200m】攻略ガイド|血統データ傾向で知る「勝ち馬の法則」
洋芝適性が求められる札幌芝1200m。過去5年間のデータから、好走する種牡馬や母父、ニックスの組み合わせを詳しく分析。あなたの馬券戦略が変わるかもしれません。




まとめ:キーンランドカップ2025攻略のポイント

過去10年間のデータから、2025年のキーンランドCで馬券に絡む可能性が高い馬の特徴をまとめます。

  • 2番人気の信頼度が高い。
    穴馬は8~9番人気に注目。
  • 外枠(12~14番)に入った馬が非常に有利。
  • 5歳牝馬が好走傾向。
  • 脚質は先行・中団が中心。
    逃げ馬も侮れない。
  • 血統はロードカナロア産駒母父サクラバクシンオーに注目。
  • 出走数が少ない高勝率のニックスにも注目し、穴馬券を狙う。

これらのポイントを参考に、キーンランドカップ2025予想の馬券検討を進めてみてください。

【データ出典】当ブログのデータは、TARGET frontier JVを使用しJRA公式競馬データを分析しています。

タイトルとURLをコピーしました