競馬ファンにとって特別な一戦「日本ダービー(東京優駿)」。2025年6月1日に東京競馬場芝2400mで行われ、3歳牡馬の頂点を決めるこのレースには、様々なドラマと傾向があります。

この記事では2020年~2024年の過去5年間のデータをもとに、人気・前走・血統・生産者などの観点から、勝ち馬や好走馬の共通点を探っていきます。



競馬レース予想傾向


🔢 人気別成績:上位人気の信頼度は意外と…

着順 馬名 人気
2020 1着 コントレイル 1番人気
2020 2着 サリオス 2番人気
2021 2着 エフフォーリア 1番人気
2022 1着 ドウデュース 3番人気
2022 2着 イクイノックス 2番人気
2023 2着 ソールオリエンス 1番人気
2024 2着 ジャスティンミラノ 1番人気

1〜3番人気の複勝率:7頭 / 15頭 ⇒ 46.7%

意外にも、人気馬の信頼度は5割に届かず。特に1番人気の勝率は低めで、馬券戦略としては過信禁物です。






🏇 前走別傾向:皐月賞組はやはり強いが…

日本ダービーの王道ローテといえば、やはり「皐月賞組」。2020年~2024年の直近5年では、皐月賞からダービーに臨んだ馬が 3着以内に13頭も好走。その内訳は以下の通りです。

  • 1着:4回(2020コントレイル、2022ドウデュース、2023タスティエーラ、2024ダノンデサイル)
  • 2着:5回(2020サリオス、2021エフフォーリア、2022イクイノックス、2023ソールオリエンス、2024ジャスティンミラノ)
  • 3着:4回(2020ヴェルトライゼンデ、2022アスクビクターモア)

1~3着の実績からもわかる通り、勝ち負けを演じているのは皐月賞好走馬が中心です。特に皐月賞で2着以内に入った馬の信頼度は非常に高く、ダービーでも主役になりやすい傾向が見て取れます。

一方で、近年では共同通信杯や毎日杯組、青葉賞組からも3着以内に食い込む馬が現れており、ローテーションの幅は徐々に広がってきています。皐月賞組を軸にしつつも、他路線からの一撃にも注意したいところです。


🧬 血統傾向:東京芝2400mに強い父を見極めよ!

着順 馬名
2020 1着 コントレイル ディープインパクト
2021 1着 シャフリヤール ディープインパクト
2022 1着 ドウデュース ハーツクライ
2023 1着 タスティエーラ サトノクラウン
2024 1着 ダノンデサイル エピファネイア

ディープインパクト系・ハーツクライ系などサンデーサイレンス系の血統がやはり強い。瞬発力勝負になりやすい東京芝2400mにおいて、この傾向は今後も続く可能性が高いでしょう。





🐴 生産者別傾向:ノーザンファームの存在感は圧倒的!

3着以内馬15頭のうち、9頭がノーザンファーム生産馬

  • 成績:3勝・2着4回・3着2回

ダービーでは「ノーザンファーム生産馬か否か」が一つの重要なファクターです。


✅ まとめ:2025年ダービー予想に向けて

  • 1〜3番人気の複勝率は46.7%と信頼度はほどほど。
  • 皐月賞掲示板組が中心
  • 血統はディープ系、ハーツ系、キレ味系が有利
  • ノーザンファーム生産馬は圧倒的な成績。要注目。

2025年の日本ダービー予想に、ぜひこのデータ分析を活用してみてください。

《関連記事》
『東京芝2400mコースの特徴・傾向と攻略ポイント!(2025年)』

全人馬無事に完走し見応えのある良いレースを願います。