今回は、新潟競馬場の芝2000メートルコースについて、コース形態、レースの傾向、血統面からの注目点などをわかりやすく紹介していきます。
広くて直線が長い~そんなイメージ通り、「決め手」が重要になるコースです。追い込み馬好きにはたまらない舞台かもしれませんね。
【同コースの重賞は、新潟大賞典 (G3)、新潟記念 (G3)】
コースの特徴(芝2000m)
新潟芝2000mは、外回りコースを使用するため、非常に広くて直線が長いのが最大の特徴です。
・スタートは正面スタンド前。最初のコーナーまでの直線は約300m
・最後の直線は659m!中央競馬でも最長クラスの直線
・コーナーはゆったりしたカーブで、ペースが緩みやすい
・高低差はほぼフラット。坂は一切なし
このような構造から、「追い比べ」「末脚勝負」になりやすいのが大きなポイントです。
脚質・展開傾向
新潟芝2000mは、以下のような傾向が見られます。
◎ 差し・追い込みが圧倒的に有利
・長い直線を活かせる差し馬・追い込み馬の勝率・連対率が高いです。
・特にハイペースになると、前が止まって後方待機馬が一気に伸びてくるシーンも珍しくありません。
△ 逃げ・先行は苦戦
・開幕週やスローペースなら前残りもあるが、直線が長すぎてゴールまで持たないことが多い。
・余力を残して直線に入らないと厳しい。
枠順傾向
・極端な枠順差はあまり出ない → 広い外回りのため、内外どちらでも走りやすい。隊列が落ち着くのも早い。
・強いて言えば「中~外枠」の方が流れに乗りやすい。
好走血統・種牡馬傾向
◎ ディープインパクト産駒
・広いコースでの切れ味勝負はお得意。直線の長い外回りでは高パフォーマンス。
・新潟2000mは「瞬発力勝負」の舞台なので、まさにピッタリ。
◎ ハーツクライ産駒
・末脚勝負になった時の伸びは圧巻。差し・追い込み型が多く新潟の直線と相性◎。
◎ ロベルト系(特にエピファネイア、スクリーンヒーロー)
・パワー系ではあるが、母系に瞬発力を持つ配合だと非常に好成績。
・ジリジリ伸びるタイプもハマることがある。
△ キズナ・ルーラーシップ
・スタミナ型でペースが流れた時に浮上。瞬発力だけの勝負になると割引き。
新潟芝2000mで狙いたい馬のタイプまとめ
◆脚質⇒差し・追い込みが有利
◆枠順⇒内外大きな差なし(中枠~外枠やや有利)
◆血統⇒ディープインパクト系、ハーツクライ系、エピファネイアなど
◆その他⇒瞬発力があり、長くいい脚を使えるタイプが好走しやすい
まとめ
新潟芝2000mは、とにかく直線が長い=切れ味勝負になりやすい舞台。末脚にかける馬たちが輝くコースで、京都や中山とはまったく違う適性が求められます。
人気の逃げ・先行馬があっさり沈んで、後方から一気に突っ込んできた穴馬が台頭する――そんな波乱もよく起きるのがこのコースの魅力。血統的にも「瞬発力型」「差しに回れる馬」を意識して、狙っていきたいですね。
全人馬無事に完走し見応えのある良いレースを願います。