夏のローカル重賞として人気を集めるハンデ戦、小倉記念(G3・芝2000m)。本記事では、過去10年(2015年~2024年)のデータを徹底分析し、予想のヒントとなる傾向を探っていきます。ハンデ戦らしく波乱も多いこの一戦、果たしてどのタイプが好走しているのでしょうか。
小倉記念2025予想 過去10年基本データ
人気別成績|6番人気以内が好走中心も、大穴も一発あり
人気 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|
1番人気 | 30.0% | 30.0% | 40.0% |
2番人気 | 10.0% | 40.0% | 60.0% |
3番人気 | 10.0% | 10.0% | 20.0% |
6番人気 | 20.0% | 40.0% | 60.0% |
10番人気以下 | 2勝(10・11番人気) | 複勝率20%以下 |
上位人気(1~6番人気)での好走が目立ちますが、10・11番人気の勝利もあり波乱含み。特に6番人気の複勝率60%は注目です。
馬番別成績|内枠<中枠・外枠が健闘
馬番 | 勝率 | 連対率 | 複勝率 |
---|---|---|---|
3番 | 30.0% | 30.0% | 40.0% |
2番 | 20.0% | 30.0% | 40.0% |
15番 | 33.3% | 33.3% | 33.3% |
内すぎる1番や13番以降は低調ながら、中枠(2~5番)と外の15番が好成績。極端な枠より、スムーズに流れに乗れる枠が鍵です。
斤量別成績|軽ハンデより実績馬に注目
斤量では57~58kgの実績馬が高勝率をマークしています。
- 57kg:勝率12.5%、複勝率25.0%
- 57.5~58kg:勝率33.3%、複勝率33.3%
- 53~56kg:複勝率20~24%
軽ハンデ(50~52kg)の好走例は少ないものの、馬券に絡んでいるケースもあり注意。
年齢別成績|中心は4~5歳、7歳以上は苦戦
- 4歳:勝率17.9%、複勝率32.1%
- 5歳:連対率20.0%、複勝率25.0%
- 6歳:複勝率22.9%
- 7歳:複勝率10.0%、8歳:連対例なし
中心は4~5歳。6歳も善戦傾向はありますが、7歳以上は割引が必要です。
脚質・上がり別成績|差し・中団組+上がり上位が強い
脚質別では中団~差しが優勢で、先行勢も複勝率25%と安定しています。
上がり順位 | 勝率 | 複勝率 |
---|---|---|
上がり1位 | 27.3% | 63.6% |
上がり2位 | 50.0% | 90.0% |
上がり6位以下 | 勝率0% | 複勝率3.8% |
速い上がりを使える馬=好走必須条件。直線の瞬発力は大きな武器です。
注目血統|ルーラーシップ産駒とディープインパクト系に注目
種牡馬別
- ルーラーシップ:4頭中⇒2勝 勝率50%、複勝率50%
- ディープインパクト:24戦1勝も複勝率29.2%
- ハービンジャー:複勝率30.8%、勝利なし
母父馬別
- ディープインパクト:複勝率50%
- トニービン、ダンスインザダーク:複勝率50%
- マルゼンスキーなど1戦1勝系も複数あり
母父にディープインパクトを持つ馬の好走例が豊富で、血統的にも注目ポイントです。
まとめ|2025年小倉記念の狙い方
- 狙うなら4~5歳馬+上がり3位以内+中人気
- 差し・中団脚質が基本、速い上がり必須
- ルーラーシップ・ディープインパクト系の血統に注目
波乱もあり得る一戦ですが、過去データを活用すれば見えてくる共通点も多く存在します。今年の小倉記念もデータをもとに冷静に予想していきましょう!
※データはすべて2015年~2024年の過去10年成績に基づきます。
全人馬無事に完走し見応えのある良いレースを願います。